こんにちは


連休なので、「人生は手帳で変わる」の最新版をゆっくり読み返しました。

今回くじけてしまった原因は何なのか?

読んでみて気づいた事がいくつかあります。

運用開始にあたり、まずは使ってみようと思い価値観やミッションステートメントをあまり考えずに始めました。


その結果、運用しながら気が付いた価値観と目標のリンクきっちりできていなかったようです。


価値観とリンクしていない目標、そしてそこから発生する月間目標や一週間コンパスの内容は単なるToDoリストに見えました。結果として、ToDoリストに追い回される第三世代手帳的な運用になってたように思えます。

それとSEとして高年齢であることで目標設定が焦り気味だったようです。

本には価値観を考えるいろんな問いかけがあり、今回は考えながら読みました。

次はそういった問いかけに答えながら自分の価値観を見直してみようと思います。


【前の関連記事】

【フランクリンプランナー】今月はお休み


【次の関連記事】

【フランクリンプランナー】再開、使ってない期間を振り返える。