心虚則性現。

不息心而求見性、如撥波覓月。

 (菜根譚)

 

心虚しければ則ち性現わる。

心を息めずして性を見んことを求むるは、

波を撥(ひら)きて月を覓(もと)むるが如し。

 

今回は菜根譚をお届けします。

 

「心が空虚になれば、自ずと自分の本性が現れる。

心を動くままにしておいて本性を見ようとするのは、

波をかきわけて、水面の月を探すのと同じである。」

 

自分とは何者かと考える場面が人生には訪れる。

幼いときも大きくなってからも。

幼い頃兄弟げんかで自分が叱られたとき、

何故叱られたのか、自分の立場を自問する。

 

大きくなると、他人と自分の違いを意識しだし、

何故今の自分に至ったのか、自分の歴史をたどり、

何者かを知ろうとする。

 

激動の渦中で心が揺れ動いているときは、自分が

何をおかしているのか見えていない。

この状況を「自分で波立てておきながら、必死に

水面の月を求めるさま」に菜根譚はたとえる。

 

昨日、元オウム幹部死刑囚7名の死刑が執行されました。

死刑が確定してから、各死刑囚が自分とは何者だったのか、

見つめなおす時間があったと新聞記事にありました。

いくら後悔しても罪を償うことはできませんが、最後に

自分は何者だったのか問い直す機会を得る。

拘置所の環境は、心を空虚にしてくれる環境です。

 

自分が何者か、あの時見えていたら、あんな大罪は

は犯さなかっただろうと気づきます。

 

どんな場面でも心が揺れ動いていると、水面の月は

揺らいで見えます。

 

一度渦中から身を退くことで、心を落ち着ける。

 

身を退くことをオウムという信仰が許さなかったとしたら、それは本当の信仰ではないでしょう。

菜根譚の言葉は、人生の岐路に立つときだけでなく、日常の場面で、自分を見つめ直す大切さを教えます。

 

有無相生