愛知県に住むアラフィフ主婦です。
4人家族(夫、中3の息子、義母、私)で、猫

を飼っています。
節約しつつ、自分で必要と思ったことにはお金をおしまないメリハリ家計がもっとうです。
お金
に関することが好きで、2020年にFP2級に合格し、AFPの資格も取得しました。
FPの勉強をきっかけに、iDeCo(始めて10年)、NISA、株をやって資産運用しています。
4人家族(夫、中3の息子、義母、私)で、猫
節約しつつ、自分で必要と思ったことにはお金をおしまないメリハリ家計がもっとうです。
お金
FPの勉強をきっかけに、iDeCo(始めて10年)、NISA、株をやって資産運用しています。
来春、小学生になるお子様をお持ちの親御さんはランドセルをいろいろ検討されていると思います。
いわゆるラン活。
年々その時期は早まっていますね。
うちの息子、来年の4月に高校生になる予定で、小・中とお世話になった給食が終わりになり、弁当生活になります![]()
先週中学校で、給食がお休みで弁当持ちの日がありました。

と言われました
言われてみれば、毎日給食でおかわりをしている中学男子だから1,000mL以下の弁当箱で失敗しました
もっと大きい弁当箱を探してみました![]()
こちらはなんと1,790mL
部活男子用ですね。
実物が見てみたいと思って
イオンとか見にいったけど置いてありませんでした
こちらはステンレス製で軽いのが良い
こちらも良いけど幅(奥行き?)が広くて通学用バッグに入れにくいかも![]()
こちらも良いけど、1段目と2段目をバチッと止めるロックをすぐに破壊されそう
優れモノの保温バッグ
冬場にもってこい
この先まだまだ弁当箱をさがす旅が続きます
弁当箱活動
略して弁活
