2021/11 ”アエオニウム1” | 鉢の中の宇宙

鉢の中の宇宙

寒暖差激しい岐阜市街ベランダでの多肉植物管理&やらかし備忘録。
南向き遮蔽物ほぼ無し一年中一部遮光カーテン、冬は氷点下の日だけアルミシート巻き。
ごく一部東向き朝日〜昼まで日向の環境の子がいます。

アエオニウム 1

学名:Aeonium 「永遠に生きる」(aionion)という意味のギリシャ語が語源。

科名 / 属名:ベンケイソウ科 / アエオニウム属

原産:マカロネシア、東アフリカやアラビア半島の一部、カナリア諸島

冬型(耐寒性:△ 耐暑性:× 耐陰性:× 耐湿性:×)

生育温度:8~25℃ 開花すると枯れる。

文中にアイクリソン属(Aichryson)という表記はアエオニウムに統一されているためルーツの記録として併記。

 

前回から1ヶ月。秋っぽくなってきました。

 

アイゾイデス Aeonium aizoides(=Aichryson aizoides =Ae. domesticum 黄笠姫

 

どんどん子が増えてます。

 

↓↓↓↓↓

 

愛染錦  (サンカップ 青貝姫(アオガイヒメ) 遊蝶曲(ユウチョウキョク) デュラム錦)

Aeonium castello-paivae 'Suncup':カステロパイヴァエの斑入り種

Aeonium domesticum f.variegata(黄笠姫錦)は別種説が強い。

 

先月棒だけになったのが凄く悲しくてまた買っちゃいました。

3度目の正直なるか!?

 

↓↓↓↓↓

 

coming soon!!

 

 

カシミアバイオレット Aeonium 'Cashmere Violet'(カシミヤバイオレット)

pukubookさんによると日本で流通しているのはアメリカの Jack Catlin氏のA. ‘Zwartkop’ × canariense の交配種、A.‘Velour’(ベロア)かもしれないとのこと。同じものだとする説もあり。

 

びっくりするほど大きくなったので鉢替えしました。

 

↓↓↓↓↓

 

清盛(デコラム)Aeonium decorum:夕映えの原種

 

赤線がくっきり出て成長点が割れて来ました。

 

↓↓↓↓↓

 

グランデュローサム Aeonium glandulosum(グランドローサム グランドロサム グランズロスム)

 

あら、なんだか綺麗な感じ。

 

↓↓↓↓↓

 

黒法師(サンシモン まだら黒法師 アルボレウム Purple crest aeonium)Aeonium arboreum

 

どんどん元気になって来ました。

 

↓↓↓↓↓

 

 

 

↓↓↓↓↓

 

小人の祭り錦 Aeonium sedifolium f.variegata:小人の祭り A. sedifolium の斑入り

 

茎が枯れてるのか心配になったので短くカットして鉢替え。

どうなるかな??

 

↓↓↓↓↓

 

 サンシモンバイオレット Aeonium 'Saint Simon Violet':品種登録されており無断増殖は禁止。

 

葉が開いて紅葉が落ちて来ました。

 

↓↓↓↓↓

 

衆讃曲(アルビカム 衆賛曲)Aeonium urbicum:サンバーストの原種

 

成長点が割れて来ました。

 

↓↓↓↓↓

 

伊達法師(グリーンティー)Aeonium 'Green Tea'

 

綺麗な色に。

 

↓↓↓↓↓

 

玉姫椿オーレア エルイエロ)Aeonium aurea Ex El Hierro

 

すっかり色が褪せました。

 

↓↓↓↓↓

 

植え替えました。いい色に。

 

↓↓↓↓↓

 

 

 

左は開いて来ました。根が出たかな?

 

↓↓↓↓↓

 

チョコチップ Aeonium 'Chocolate Tip':仙童唱 Aeonium spathulatum?

 

完全に覚醒。

 

↓↓↓↓↓

 

フェスティバル (フェスティバル錦)Aeonium 'Festival':= A 'Fiesta'

 

どえらい育ってます。

 

↓↓↓↓↓