2021/11  ”グラプトセダム” | 鉢の中の宇宙

鉢の中の宇宙

寒暖差激しい岐阜市街ベランダでの多肉植物管理&やらかし備忘録。
南向き遮蔽物ほぼ無し一年中一部遮光カーテン、冬は氷点下の日だけアルミシート巻き。
ごく一部東向き朝日〜昼まで日向の環境の子がいます。

グラプトセダム

学名:Graptosedum グラプトペタルムとセダムの交配種

科名 / 属名:ベンケイソウ科 / グラプトセダム属

春秋型(耐寒性:△ 耐暑性:× 耐陰性:× 耐湿性:×)

生育温度:10~25℃

 

前回から1ヶ月。秋っぽくなってきました。

 

ヴェラヒギンズ Graptosedum 'Vera Higgins' ブロンズ姫と同じ?

 

伸びてます。

↓↓↓↓↓

 

 

ちょっと回復。

↓↓↓↓↓

 

カリフォルニアサンセット Graptosedum 'California Sunset':朧月 G.paraguayense × 銘月 S.adolphi

 

美味しそうな色よね。

 

↓↓↓↓↓

 

 

 

葉が落ち気味。

 

↓↓↓↓↓

 

ピーチ姫(ブロンズ姫光)Graptosedum 'Bronze' f.variegata:ブロンズ姫錦

 

 

成長と下葉落ちのスピード比べになってきてる。

 

↓↓↓↓↓

 

ブロンズ姫 Graptosedum 'Bronze':朧月 G.paraguayense × 玉葉 S. stahlii
 

少し回復。

 

↓↓↓↓↓

 

ミウル Graptosedum 'Miul':韓国苗エアマジックナーセリーのハイブリッド。

 

一気に色が冷めました。高温障害かもと思ったけどしれっと戻るのがすごい。

 

↓↓↓↓↓

 

桜牡丹(ゴースティン・ゴースティ)Graptosedum 'Ghosty':朧月 G.paraguayense × セダム

 

いい感じに回復してきました。

 

↓↓↓↓↓

 

秋麗(フランケスコバルディ)Graptosedum 'Francesco Baldi':朧月 G.paraguayense ×乙女心 S.pachyphyllum

 

そろそろ頭が限界だな。

 

↓↓↓↓↓

 

リトルビューティー Graptosedum 'Little Beauty':パキフィルムG.pachyphyllum交配種?

 

全然枯れないだけで既に優勝。

 

↓↓↓↓↓