2021/04  ”寄せ植え / 札落ち” | 鉢の中の宇宙

鉢の中の宇宙

寒暖差激しい岐阜市街ベランダでの多肉植物管理&やらかし備忘録。
南向き遮蔽物ほぼ無し一年中一部遮光カーテン、冬は氷点下の日だけアルミシート巻き。
ごく一部東向き朝日〜昼まで日向の環境の子がいます。

札落ち多目の寄せ植えたちです。

 

名前が出ていないものでどれか一つでも分かる方がいたら

ぜひ教えていただけると嬉しいです。

 

前回から1ヶ月。

一つ寄せ植え作ったら止まらなくなってセダムでちまちま色々作ってニヤニヤしてます。

 

花芽寄せ

 

この時期限定品、いろんな花芽を集めて寄せ植えにしてデスクに置いて楽しんでます。

あわよくば育たないかな笑

 

2号浅鉢 ミニ寄せ

 

成長してかなりみっしりとしてきました。

↓↓↓↓↓

 

ティーカップ

 

ぐったりしていたあたりもいい感じになってきました。可愛い!

↓↓↓↓↓

 

ブリキ缶 丸型

 

いずれセダムモリモリにしたくて作った寄せ植え。

中央も虹の玉とオーロラ、ホワイトストーンクロプだけのセダムオンリー。

 

盆栽鉢小

 

ちょこちょこ他所でカットした芽を刺したり他所に持って行ったりしていじってます。

↓↓↓↓↓

 

舟型

 

隙間ができるたびチビチビと何かしら足してます。

↓↓↓↓↓

 

放置鉢

 

この子もチビチビと足したり他所へ持って行ったりしてるから

レイアウトが毎度変わる。

↓↓↓↓↓

 

長鉢セット

美空の鉾、銘月、月の王子、星の王子、紅稚児、火祭り、紅葉祭り、虹の玉

ブロウメアナ、ロゲルシー、アルボレッセンス、デービット

ヴォルケンシー、紅笹、花月、赤鬼城

 

色々カットしてボリュームダウンしました。

↓↓↓↓↓

 

カゴ

 

上の鉢からカットしたクラッスラと美空の鉾をとりあえず寄せよせ。

前半分何寄せていこうかな。

 

 

舟型2

姫秋麗・朧月・ファンクイーン・ローラ・他

 

かなり賑わってきました(主に姫秋麗)。

 

↓↓↓↓↓

 

ブリキ缶角形

マッコス・プロリフェラ 他 

 

どんどん詰まってきてます。

↓↓↓↓↓

 

長鉢

月の王子、薄氷、ブロンズ姫、銀揃、姫秋麗、秋麗、

エメラルドリップ、ヌビゲナム、朧月、他

 

隙間が埋まってきました。銀揃えとブロンズ&薄氷の根本の空いてるところには

ダメもとで札落ちの葉挿しを撒いてみました。

 

↓↓↓↓↓

 

グラタン皿

銘月、朧月、ピンキー、セダム、他 (不明:タイトゴメorコーラルカーペット 春霞or春萌 プロリフェラ)

 

じわじわと充実してきてます。

ここにも札落ち葉挿しやセダム散布中。

 

↓↓↓↓↓

 

保留鉢

 

ここも賑やかになってきました。

hcおこチップの葉挿しは移動してピンクルルビーの葉挿し散布中。

 

↓↓↓↓↓

 

土鍋

 

ここはあまり変化なしかな?

葉挿し散布は抜かりなく。

↓↓↓↓↓

 

札落ち- い

 

前回2株カットした分小さい子が育ってます。

 

↓↓↓↓↓

 

札落ち- う

 

少しジャムってる?荒れてる? 誰なんだ君は。

根元の葉挿しも成長中。

 

↓↓↓↓↓