2020/12  ”ハオルチア2” | 鉢の中の宇宙

鉢の中の宇宙

寒暖差激しい岐阜市街ベランダでの多肉植物管理&やらかし備忘録。
南向き遮蔽物ほぼ無し一年中一部遮光カーテン、冬は氷点下の日だけアルミシート巻き。
ごく一部東向き朝日〜昼まで日向の環境の子がいます。

前回から半年。

夏〜秋にかけて水切り目で育成中。

冬に甘やかしすぎたのと遮光カーテンの遮光率がイマイチだったのか今年も少し荒れ気味。


シンビフォルミス / マルミアーナ / ウンブラティコーラ

(京の華 水蓮華) cymbiformis / marumiana / (ウンビラティコラ 青玉簾 大空竜)umbraticola

 

 シンビが倍ぐらい大きく成長、マルミは体調不良、ウンブは水切れ気味。

 鉢を分けてあげないとだめね。

 

   

     ↓↓↓↓↓↓

   

 

ミルキーウェイ retusa hybrid 'Milkyway'

 

 水切れですな。もうちょっと気にかけてあげないと。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

白鳥 (白蝶?) fasciata f. variegata

 

 じわじわ成長中。

 斑が徐々に入り始めました。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

 

光り星(デケナヒー) dekenahii

 

 親も仔もすっかり大きくなってきた。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

白羊宮(はくようぐ? はくようきゅう?) 'Manda's Hybrid'  f.variegata

 

 こちらも順調に育ってる。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

宝草錦 Haworthia cuspidata f.variegata

 

 んー、徒長してますな。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

光るオブツーサ obutusa 'Hikaru'

 

 夏の間やけっぱちで外に出して遮光なしのお日様をたっぷり浴びさせたら

 ちょっと回復して仔も出てきました。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

玉露(ピリフェラ 大型玉露)Haworthia obtusa var.pilifera

 

 グングン成長中

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

 

 

 この仔もグングン成長😊

 

 

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

 

 この子は室内の日陰で育てていたけど

 やはり成長がよろしくなかったので外に出したところすぐ成長し始めました。

 光るオブツーサといいハオ族にはお日様大事ね。

 

  

 

見返り美人(雅楽殿)Haworthia planifolia

 

 綺麗に整ってきてやっと仔が出るまでに安定してきた。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

エメラルドフラッシュ Emerald Flash

 

 また緑に戻ってきた。仔がモリモリ育ってる😂

 

  

     ↓↓↓↓↓↓

  

 

硬葉系 (松の霜 Haworthia attenuata f. clariperla?)

 

 緑が回復してきた。

 硬葉系ハオはこの1号鉢のサイズ感が一番可愛いね。

 

  

     ↓↓↓↓↓↓