ミーラってミイラなんだね。
あっこちゃんに言われてなるほどそんな気もしてきた。
さて、感動したことの続きです。
それはこの前実家に帰ったときに行った、大山祇神社。しまなみ海道を渡る途中の島、大三島にある神社なんですが、すごいパワースポットでした。
なんせ、日本の国宝・重要文化財の8割がここにあるんだよ!ひゃ〜!
源頼朝や、義経の鎧があるんだよ!べんけいの長刀も!
鶴姫って知っとるかな。瀬戸内海のジャンヌダルクって言われたこのあたりの水軍のトップだった女の人なんだけど。日本で唯一の女性用の胴丸(鎧の前形)を見たよ。
リアルに女の子の体型に作られていて、パッと見キャミソールに見えたくらい。
戦国時代に女性が指揮をとるという信じられない歴史なんですが、それゆえに切なく悲しい人間ドラマもあるわけで。鶴姫伝説、是非読んでみてください。今は四国中心に舞台もしているよ。
とにかく、鼻血出るかと思ったわ。
愛媛に住みながらなぜ今まで行かんかったんやろか、と。
やっぱり実際行くことは大事だね。
神社には樹齢3000年のクスノキもあります。
なに?
縄文時代からあるってこと?
もはや神でしょう。
話は変わって、昨日、フラワーカンパニーズさんの20周年の野音に行ってきました。
ほんとに、楽しそうにでした。
小雨降るなか、素晴らしいライブで感動以外の何ものでもなかった。
「大人になったら嬉しくて泣くってことがあるよ」
ってボーカルの鈴木さんが言ってて、私はライブに感動して胸がいっぱいで、そうだなぁ感動して涙が出るなんてことはなかったなぁと思った。
20周年を迎えたバンドさんと一緒にライブさせてもらったり、見に行かせてもらったりすることが最近多い。
きまっていつも、普段の5倍増しで感動する。
20年っていう年月のイロイロを私達バンドマンは想像しちゃうからかな。
体験した人にしかわからない20年という重みを、やっぱり想像しちゃうのです。
3000年も20年も、どちらも偉大で、私にはとても大きく大きく見えました。
意外と大人になってから気づくことや、心をつかまれることは多いね。
秋祭も各地終わるころかな。
いい季節だ。
クミコン