G-Star 2010のMGameブースにて,同社が現在開発中のMMORPG(以下,WoD)がプレイアブル展示されている。WoDは,ドラゴンの背にまたがり,共に冒険していくことを特徴とするタイトルで,今回の展示内容についてはすでにを掲載済みだ,Diablo 3 Gold。 今回では,同社で開発ディレクターを務めているJade Byun氏から,本作の開発のいきさつや,アグ,ゲームの舞台背景などについて説明を受けたので,プロモーションムービーと合わせてお伝えしよう。 WoDでは,ドラゴンは敵ではなく“崇高な存在” MGame 「War of Dragons」開発ディレクター Jade Byun氏 ドラゴンといえば,ファンタジー系のゲームに欠かせない生物である。しかし,そういった作品の大半で,ドラゴンは“ボスモンスター”として扱われており,Byun氏はそのことに大いに不満を覚えていたという。 一方,映画では,「ドラゴンハート」「エラゴン 遺志を継ぐ者」など,ドラゴンを崇高な存在として描いている作品は割と多い。「ドラゴン=敵」と決め付けているかのような昨今のファンタジー系ゲーム作品に納得できないという思いが,WoD開発の原動力になったと,Byun氏は語る。 ドラゴンを,いわゆる“ペットモンスター”としてゲームに登場させる方法も検討したが,ドラゴンの崇高さを表現するには物足りないと感じたという。 そこで,WoDの世界では,“ロードドラゴン”を筆頭とするドラゴン達が,プレイヤーキャラクター達が住む国々を支配しているという舞台設定に決定したのだそうだ。 WoDで興味深いのは,“冒険者がドラゴンを使役する”立場にあるのではなく,“ドラゴンが冒険者を選ぶ”立場だということ。 本作では,プレイヤーが国家に貢献することでポイントを溜めていき,それによって国家の主たるドラゴンに認めてもらうという流れになっている。 ドラゴンに認められた冒険者は“ドラゴンライダー”となり,その背中にまたがって一緒に冒険できるようになる。WoDでは空中戦も可能で,立体的なバトルが楽しめるとのことだ。 ただし,アクションゲームにあまり馴染みがないという人のことを考慮してか,移動速度は若干遅めに設定されている印象だ。 Byun氏によると,キャラクターレベル20前後,プレイ期間1か月ほどがドラゴンライダーになるための目安とのこと。ドラゴンの数には限りがあるため,ドラゴンライダーになることが本作における最大の目標になるそうだ
関連トピック記事: