フランケンストーム,メイプルストーリー RMT
米国で猛威を振るいつつある大型台風「サンディ」は寒冷前線と合体して100年に1度の巨大化をしようとしている,カバル RMT。米メディアは「フランケンストーム」とか呼んでいるようだこの「フランケン」はたぶんフランケンシュタインから取っているのだろう。大男の怪物だ。米国では台風に交互に男女の名前を付ける。サンディは女性名なのに、フランケンとはこれ如何に? ジャイノミカなら判るけどでもちょっと待て。そもそもフランケンシュタインは怪物の名前じゃない死体をつぎはぎにして、強靭な体と人間の知性と心(感情)を持った人造人間を作り出した人がフランケンシュタインで、人造人間の方には名前が付けられていない。ナナシさんであるそのナナシさん、醜悪な見た目により他の人間から迫害されて悲しんでいたこと、伴侶となる異性を作ってほしいと頼んだのに断られて暴れたこと、創造主であるフランケンシュタイン氏の死により最後は北極で自殺することを選んだことなど単なるホラー作品ではない,arado rmt。どちらかと言えば悲劇である現在のフランケンシュタイン(怪物)のイメージは1930年頃の映画で演じたボリス・カーロフのイメージをそのまま引きずっている。怪物くんに出てくるフランケンのデザインや「フンガー」ってのもボリス・カーロフによる。この映画がフランケンシュタインをただのホラー作品にしてしまった原作は今から200年くらい前にメアリー・シェリーって女性が書いた小説。秋の夜長に自分のイメージと違ってる小説を読んでみるのもいいんじゃないだろうか?
ジョニー・デップ主演の「シザーハンズ」って映画(1990年)がある。これはフランケンシュタインのストーリーと似ているのである。現代版のフランケンシュタインと言えよう。
関連トピック記事: