女性必見!!肩こり・頭痛の原因のひとつに髪の毛の結び方があるんです! | 沖縄県北谷町整体・整骨院『ちゃたん整骨院』ブログ

沖縄県北谷町整体・整骨院『ちゃたん整骨院』ブログ

沖縄県北谷町にある、ちゃたん整体・整骨院です!
内臓機能を高め、循環機能を上げる骨盤矯正をはじめ生活習慣でのお体の痛み、スポーツ外傷、交通事故に遭われた方の治療のお手伝いをさせていただいています!

こんにちには!ちゃたん整骨院知念です!!
今日は、女性の肩こり・頭痛の原因の1つ『 髪型 』について書きたいと思います


髪の毛を結んでると肩が凝ったり、頭痛がする、、、

というときありませんか??
特に高い位置でのポニーテールやお団子ヘアなどのアップスタイルで症状が出る方多いと思います


『 ポニーテール頭痛 』って聞いたことありますか??
髪の毛を高い位置で結んだときや髪の毛を結んだ時に起こる頭痛のことで、『 ポニーテール症候群 』とも言います!!
なぜ、高い位置などで髪の毛を結ぶと肩こり・頭痛の原因になるんでしょうか?
               「ポニーテール頭痛」の画像検索結果
1番の原因は、髪の毛を縛る事によって頭皮が引っ張られてしまい血流が悪くなることが原因です!

血液の流れが悪くなってしまうと筋肉も硬くなってしまい、頭全体が冷えて『 頭痛 』に繋がります

また、髪の毛を1つに束ねる事により、普段は分散されていた髪の毛の重さが一か所に集中してしまい筋肉のバランスも崩れてしまうのも原因になります

それに、、髪の毛を結ぶ時って、髪の毛の生えている方向に逆らって結びますよね??
これも、頭皮の負担になっているんです

髪の毛をきつく結んでいた時や長時間結んでいた時に痛かったり、ほどくと、頭皮が痛くなった!という経験はありませんか


実は、これも同じで、頭皮に負担がかかって起きていることなんです

頭皮の負担から起こった冷えは、頭痛だけではなく首や肩にも影響していきます!!

髪の毛をあげることで、首回りにかかる髪の毛が無くなると
首回りが冷えてしまい、頭痛の症状がきつくなったり、首こりや肩こりという症状に繋がっていきます

また、髪の毛を強く後ろで結んでしまうと、頭皮・首回りの皮膚が引っ張られ、それにより顎が前に出やすくなってしまうんです
さらに、顎が前に出てしまうことにより首や肩周りの筋が引っ張られ筋肉が硬くなってしまい、結果肩こりとして症状がでてしまいます。

ポニーテール頭痛の対処法は、髪の毛を結ぶ位置を耳の高さくらいで結んでみたり、ヘアゴムではなくバレッタクリップなどを使い頭皮の負担を減らすことで、頭痛の予防になります


でも、高い位置で結びたい時や仕事で髪の毛を長時間結ばないといけない時もありますよね?

そういう時は、時々髪の毛をほどいて髪の毛をといてみたりなど頭皮を楽にしてあげるといいですよ


また、血行不良が原因で起こるので温めることも効果的です
夏場など暑い時期では、厳しいかもしれませんが首・肩周りを温めてあげると頭皮の血行も良くなり、頭痛や肩こりの症状が緩和されます!

でも
髪の毛を結んで毎回頭痛・肩こりが出るわけじゃなくて、たまになる!!という方も多いと思います。

もちろん、頭皮の血行不良も原因なんですがそれだけだと髪の毛を結ぶたびに頭痛や肩こりになるはずですよね


それは、その時の体の状態によって変わってくるんです!
体の状態が良い時は、症状がでなかったり
でも疲れていたり、あまり調子が良くない時には出たり、、、など
疲れている時や体調が良くない時は、症状が出やすい状態なんです。

体に溜まった疲労物質や老廃物は肝臓で処理されるんですが、
疲労などが大きすぎてしまうと今度は肝臓も疲れてしまいます

肝臓が疲れてしまうと反射で背中を丸ませて猫背になります
お腹が痛い時って、痛みを和らげるために背中を丸めますよね
それと同じなんです

この猫背の状態が続くとどうなるでしょうか

筋肉は引っ張られて硬くなり、体もどんどん歪んでしまうんです
体が歪んでしまうと血液の流れが悪くなってしまいます。

例えば、まっすぐなホースだと水はスムーズに出ます

でも、曲がってしまったりクネクネしていたら水の出が悪くなってしまいますよね??
それをイメージして頂くとわかりやすいと思います


体の歪み筋肉の硬さ血行不良 
この状態にさらに髪の毛を結んで頭皮に負担がかかってしまうといいイメージはできないですよね

元々の体の状態が良くなければ普段は何ともない事が刺激になって症状がでてしまうんです!

毎日の疲れを溜めないで良い状態を保つ事ができれば髪の毛を上げても頭痛や肩こりも出にくくなります


イメチェンやオシャレ、髪の毛をアレンジしたりするのは女性ならではの楽しみなので体に負担にならないようにしたいですよね

疲労がとれやすくなり、血行も良くなれば体は良い状態を保つ事ができます

            「髪の毛結ぶ肩こり」の画像検索結果

でも、毎日の疲れを取ったり、血行を良くするのも自分でやると続かなかったりどうしていいかわからなくなりますよね

当院では、疲労をとれやすくする内臓矯正や循環を良くする骨盤矯正などをしています!!
疲労をとり循環を良くすることでポニーテール頭痛の予防にもなりますし、他にも腰痛などの予防や体質の改善にもなりますよ🎶

お体の事で気になる事があればお気軽にお電話ください


ちゃたん整骨院ホームページはこちら🎶
TEL 098-926-2000