7月4日(土)13時から14時はオンラインで茶の湯を、7月12日(日)和室での教室を再開します。 | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

こんにちは。

新型コロナウイルスの緊急事態宣言も終わり、

少しずつ、新しい生活が定着しつつあります。

 

 

5月と6月はオンラインで教室の生徒さんに連絡をとったり、教室を試みました。

和室教室も地元でいつもの生徒さんと再開します。

 

10年目となった心斎橋シーフラットでの

「カジュアル茶の湯教室」も再開の第一回はオンラインでいたします。

 

 

 

2020年7月4日(土)

午後13時から14時

心斎橋シーフラットからのオンラインです。

テーマは「自宅で気軽に茶の湯を楽しむ」です。

 

究極は茶筅と抹茶さえあれば、自分流で楽しむことができます。

でも、堅苦しいように見えても、茶の湯(茶道)って、そのきれいな所作や季節のお部屋の飾りつけ(室礼)、見た目も美しい和菓子などに、憧れの気持ちをお持ちではありませんか?

 

 

それに、海外留学をされた方が、向こうで質問された時に少しでも知っていればよかったと思われた方も・・・

 

オンラインですから、まったく初めての方は雰囲気をお楽しみください。

 

日本文化の多くのものが「茶の湯」の中にあります。きれいなお箸の取り上げ方を知るだけでもご自分のプラスになりますよ。

 

もし、簡単は初歩のセットが欲しい方は、いつもお茶道具でお世話になっている道具の問屋で、セットをつくってもらいました。

船場センタービル8号館2階にある「卯楽堂}さんです。オンラインショップで購入できますよ。

 

送料別のこのセットで3080円です。

茶筅は中国製ですが、他は日本製で、最初ならこれで充分楽しめます。

もちろん、お茶碗はご飯茶碗でも、茶杓はスプーン、抹茶をいれる棗(なつめ)は小鉢でもいいですよ。どうぞ、オンライン茶の湯にお越しください。

www.urakudou.com/ で検索ください。

 

オンライン茶の湯は、おためしで1000円でお楽しみいただけます。

心斎橋シーフラットでZOOMでしていただきますので、今までの感謝を込めて、その1000円はシーフラットにすべてお支払いします。

 

心斎橋シーフラットのファンの方も応援茶の湯ですから、気軽にご参加ください。

 

申し込みは7月3日までに申し込まれて、口座に振り込んでいただいた方にZOOMのご招待メールを送ります。

 

申し込みは

tabicafe812★gmail.com まで

facebookのメッセージ でも大丈夫です。

★を@に変えて