教室に人が集まるもうひとつの私の味方 | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

心斎橋茶道カフェ(カジュアル茶の湯教室)女将のブログへようこそ!


急に秋が来ました。爽やかな風が吹いています。


自分の生まれた季節からなのかこころ静まる秋が一番好きです。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ  初釜稽古でのアメリカ人女性


さて、先日「心斎橋茶道カフェ女将」のネーミングがさまざまな出会いを引き寄せていると書きました。もうひとつ 私を応援してくれることがあります。


それは教室を開催している「c-flat」のことです。


ここは平日の夜間と土曜日、日曜日に オーナーのぎょろさんが開けていているスペースです。


ほとんどは「● ● 喫茶」というように、英語、フランス語、スペイン語、韓国語、中国語などをネイティブの講師とカフェのようにお菓子とお茶を飲みながら会話するゆるーい語学教室なのです。


しかし、第2、第4金曜の夜、日曜日はさまざまな教室に安く、スペースを提供してくださっているのです。


そこに 昨年 古川 祐貴子先生の「夢地図つくりのセミナー」に来たことから、ご縁ができたのです、


古川先生のネーミングとc-flatのぎょろさんのブログでの紹介が私の大きな味方なのです


私の教室の生徒さんは半分は心斎橋茶道カフェに興味をもたれた方ともう半分はc-flatの

ブログからなのです。


語学を勉強したいと思って探していたら、茶道カフェ(茶の湯教室)があることを知り


私のメッセージに共感してきてくださったようです。


c-flatのブログを見ているうちに私の教室にも来たくなるようですよ。


そこが楽しいスペースだからです。


いきなり 堅苦しい場所やまったく知らないところには怖くていけないものですもの。


最初からそれを意図したわけではないのですが、


「c-flat」のブログが私の教室を応援してくださっています。


他にも楽しい教室、イベントがあります。ブログやホームページをご覧ください。


「c-flat」のページはこちら http://www.freespacecflat.com/  


古川祐貴子先生のブログはこちら http://ameblo.jp/sainou-1616/

売上10万円アップをめざす相談室 主宰