心斎橋茶道カフェ(カジュアル茶の湯教室)女将のブログにようこそ
18日と19日は少し夏休みです。といっても今年は遠くにはいけません。
昨日は京都へ、墓参りのあと 清水寺に行くことのなり、茶碗坂を登っていく途中に、またもや掘り出し物の清水焼の茶碗を手に入れました。ウサギと月の模様です。9月の茶会に持っていきます。
清水寺はこの暑さにもかかわらず、たくさんの人が訪れています。みんな日本人のように見えますが、中国語が飛び交っています。舞台の下の音羽の滝もずっと列ができています。
本堂には東日本大震災の慰霊のための陸前高田の流木をつかった大日如来像が置かれていました。久しぶりの清水寺でした。京都の町が遠くに眺められます。
それから 三年坂を通り、とうとう四条河原町まで歩きましたわ。35度の暑さの中、よく歩いたものです。若い男(息子)と一緒にあるいたからでしょうか。
そして、今日は9月の茶会の最終打ち合わせに堺へ。今回もカフェ利休のスタッフの方がたくさん同席していただき、いろいろ私のわがままをできるだけ聞いてくださるようです。
茶事の雰囲気をカジュアルに、和室でなく、テーブルと机でという難題に、真剣にこたえてくださいます。有難いです。
茶会のお案内状も只今作成中です。今週中にお届けしますわ。
お待ちください。
ブログをお読みいただきありがとうございました。