京都高台寺は来年の楽しみ | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

こんばんは、心斎橋茶道カフェ女将です!


 明日は中秋の名月、今日も大阪市内のとても明るい空でも、負けずに満月に近い月が輝いています。

 昨日は十三夜の月今日は宵待月(よいまちづき)、そして、明日は十五夜、次の日の十六夜の月は(いざよい)といいます。ためらいがちにいざよって月が出てくるからこう呼ばれるそうです。


 さて、今夜は京都高台寺で妹と一緒に観月の茶会にいくつもりだったのに、残念なことに風邪をひいてしまい家にいます。


豊臣 秀吉の妻のねねが 秀吉の死後 晩年をすごしたお寺です、

お庭がきれいで、その中に茶室がいくつかあり、そこのひとつで 月を見ながら、お茶と点心をいただくって、なんと素敵でしょう。


京都東山の満月は風流でしょうね。昼間には何度も行ったのですが、夜の景色を楽しみにしていたにです。


来年のお楽しみです!



心斎橋茶道カフェ女将のブログ