KENPOKU ART 2016 (きひばし前編) | shinoのブログ

shinoのブログ

ヌボブログ

ずっと楽しみにしていたKENPOKU ART 2016へ行ってきました恐竜 みどり

とうとう茨城県でも芸術祭が開かれるとは!嬉しすぎます。

 

今回は、北茨城市から回る予定。ほとんどのスケジュールはきゃんさんが決めてくれました。 ありがとうございます

 

まずは、六角堂

久しぶりに来ました葉

 

 

 

 

「Artificial Rock No.109」

 

 

このバラバラな三人の写真スキです。自由だな。

 

 

私とキャんサンで、六角堂の六を表現。バウは仲間に入れず。笑

 

「雑草」

 

六角堂の中には、よくみると木で出来た雑草が生えています。

係の方に言われないと見落としてしまう。ぐらい、さりげなくリアルでした流れ星

 

 

私の後ろで、キャんさんとばうが楽しそう!

 

 

 

素敵な眺めですなのほほん

 

兄弟感出てますねチイ

 

この写真お気に入り。ピントが合っていないのも◎ 笑

 

 

 

 

この小道ステキだなー。左右の苔のミドリがきれいでした四葉

 

KENPOKU ARTの作品が展示されている場所付近には、こののぼりが必ずあるのです。目印ですね!

 

続いて、五浦美術館

 

チームラボ作品は、絶対に観たかった流れ星

 

 

「生」ぐるぐる回りながら四季の移ろいが表現されていたぱっくまん

 

 

ずーーっと見てられる

 

 

 


これも面白かった!不思議な体験でしたほしほし

バーチャルの世界。

 

誰かが描いた絵や自分が描いた絵が立体的に見えるというか…360° 感じられるというか。

表現が難しいチイ

 

そして、旧富士ケ丘小学校

 

「HIBINO HOSPITAL」

 

自由にペタペタできるブース。

色とりどりでかわいいお花

 

 

 

ここはちょっと地図っぽい雰囲気でした。山があったり、川が流れていたり~

 

 

みんなで完成させていく感じがステキですねハート

 

 

ただの階段ですらかわいい。

私の小学校は、こんな足し算が書かれている階段はなかったなー流れ星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「物々交換プロジェクト」

 

ずらーと飾られているポラ写真は、物々交換をした人たちの写真。

キャんサンの写真も発見。探すの大変そうでした。

 

 

 

各クラスで色々な展示をしているのでワクワクしますねほしほし

 

 

「今ここにある宙(そら)」

 

体育館は、真っ暗な空間でした。

私たちが行った時は、宙に浮いていませんでした。残念

 

 

 

お昼は、きゃんさんのお友達のラーメン屋さん「はちに」さんへ

美味しかった!また食べたいっのほほん

 

 

「落ちてきた空」

 

通常は、立ち入り禁止的なロープがあるんですが、イメージ撮影中?だったようで、こんな近距離で見ることができました!ラッキー

 

 

 

「テトラポッド」

 

 

 

 

 

いい天気で本当によかったーは

みーんなカメラマンで撮り合いっこできるのも楽しかったですなムーミン

 

後編につづく