中禅寺湖 男体山へ | shinoのブログ

shinoのブログ

ヌボブログ

けいさんとの山日和山

今回は、けいさんが事前に下調べして決めてくれた「中禅寺湖 男体山」

男体山は、日光連山を代表する標高2486mの山

 

中禅寺湖が気持ちよすぎて、中禅寺湖周辺をもっと観光したかったな。リベンジ

 

 

 

 

私もストックを購入しました。赤い方。バネが利いてとっても楽です流れ星

 

 

男体山登山は、この二荒山神社中からスタートです。

 

 

 

 

登山するには、入山料500円かかります木

 

 

これもらえたほしほし

 

 

さて、登山開始です。

 

 

この鳥居をくぐるとスタートですぱっくまん

 

 

 

 

結構、最初からつらい。急な山道です

 

 

大きな倒れた木

 

 

やっと3合目!中禅寺湖が見えた!

 

3合目から4合目までは、キレイな道路だったので まだ楽でしたが、、、ここからが辛くて辛くて何度も心が折れました。

 

 

 

 

 

 

今見るとすごいな。なんだここ。

 

 

大きな岩がゴロゴロ。そして、とっても急。

 

 

けいさんは、辛いといいつつも私の心配ばかりしてくれて 終始申し訳なかったなー

 

 

建物とかあると 安心する。

 

この鎖、利用している人には会わなかったけど、近道?らしいですね

 

 

 

 

眺めがどんどんすごくなる

 

 

9合目ーーー!!ほんっとに辛かったけど、あと少しだーって思えたら嬉しかった流れ星

 

 

9合目からは、この階段地獄。幅も高さもバラバラでこれまた辛い。

 

この辺りになってくると、森林限界地点で頂上まで赤砂の道のり。

 

 

踏ん張りが利かなくて本当に歩きにくかった。ふぅ

 

 

 

 

 

 

曇りの間から差し込む光がキレイ

 

 

どんどんガスで視界が悪くなってきた。

 

山頂には二荒山神社奥宮

 

 

山頂記念。やったねハート

 

 

WEBカメラで1時間おきに勝手に撮影されているらしく、みんなでパチリ。

オレンジのヘルメットのおじいちゃんが、教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

山頂が想像より広かった。

時間的にもギリギリ(下山しないと)だったのに、だいぶのんびりしちゃいました。

 

 

 

 

下山スタートです(私たちが最後でした)。スタート地点の神社まで、だいたい3時間かかります。

 

 

野生のシカに出会った!とっても大人しくて良い子だった。(触れてません) 

 

 

4合目から3合目のところまで来ると、ちょっと安心しますね♪

 

行きでみた大きな倒れた木の根っこ側

この辺りの山道が、つま先に負担がかかりすぎて辛かったー。2人して、後ろ向き風のへんてこなスタイルで降りてた木

 

 

だいぶ下山もギリギリでした山(ヘッドライトとかなかったので)

ビリでしたー(正確には、ブービー。3合目で、足を痛めてのんびり下山するおじいさんを抜かしました)

 

 

18時過ぎたので、神社の正門は閉まっていました。笑

 

御朱印は行きの受付の時にもらいました宇宙

山頂の御朱印ももらえばよかったなー。とちょっと後悔。

 

 

おつかれさまでした山

 

 

メモ:筑波山に比べものにならないぐらい辛い登山でした。信じられないぐらい軽々と登っていた方もいたけど、私には ただただ 辛い登山でした。当分、男体山は行きません。笑 トイレ一カ所もないんですよ。女子には、結構大事なことですよね。不思議と、行きたくはなりませんでしたけど。男体山登山にはトータル:10時から18時までかかりました。次の日、全身筋肉痛です。途中で抜かしたおじさん(すごいたくさんの山を制覇している方だった)と話した時に、初心者(3回目)にして男体山に挑んだと話したら、「え!頑張ったねー!辛かったでしょ!」って言われた。それを聞いたら、なんでこんな辛い山にしたんだ!と、けいさんにブーブー言ってしまった。山をお任せしたのは私なのに… 笑 しかし本当に、登頂できてよかったハート