どうもービックリマーク松下恵美です。

大変遅ればせながら(本当に遅いw)2/5ツイキャスでの1st配信ライブご覧下さった皆様、ありがとうございましたニコニコ


何せ初めてなもので、右も左も分からず、
とりあえず配信サービスどこにすればいいの!?ってとこから始まり、

投げ銭制がいいのか、チケット制がいいのかとか、
コメントのやり取りは絶対したいぞ!とか、
やりたいことと出来ることのバランスを考えた結果、一番今回のライブに合っていたのがツイキャスプレミア配信という方法でした。


ツイキャス初めての方にはチケットの買い方から当日の閲覧方法まで分かりづらい部分もあり、ご迷惑をお掛けしましたが、予想よりずっと多くの方に見て頂くことができました!!
出演者一同、感謝の気持ちで一杯ですラブラブ


一年半ぶりのライブなので緊張したし、なんだかずっとふわふわしてましたが、とにかく楽しかった。それだけは間違いないです。

普通のライブと違って、歌い終わっても拍手が聞こえないのが配信ライブの寂しいところ。
でもコメントで一人一人とやり取りできて、遠くの人とも一緒に盛り上がれるのは配信ならではの楽しさだなと思いましたニコニコ

ライブは生で、目の前で歌ってナンボだろ。とずっと思っていましたが、配信もアリだなと。
アフターコロナは、リアルライブの良いところと、配信の良いところをうまく活かしていけるアーティストが残っていくんだろうなと思いました。



最近、音楽業界のこれからについて良く考えるようになりました。

ネットで色々調べてたら、コロナで閉店したライブハウスの予想以上に多いこと…。
それに加え、コロナで思うように活動できなくなっているミュージシャン達の数を考えると、アフターコロナのミュージックシーンに明るい希望が持てず…。

そんな気持ちを振り払いたくて、ライブハウスへの応援歌として新曲「ライブハウスの灯」を書きました。


以前、コロナ禍で苦しんでいるライブハウス経営者の方とお話した際に、

「食べて寝るだけなら動物と同じ。音楽が、芸術があることで私たちは人間でいられる」

というようなことを仰っていたのがとても印象的でした。


不要不急で片付けられてしまう芸術。

いや、音楽を含め芸術は紛れもなく「必要」で、時にどうしても「緊急」であると思います。

何度も音楽に救われたからこそ、これからも音楽を信じたい。

そんなことを思う、緊急事態宣言下の1日でした。


2/5のライブは、今週金曜2/19までアーカイブできます。
「ライブハウスの灯」も歌ってますので、ぜひ聴いてみて下さい!
皆さんの心にも、もう一度ライブハウスの灯がともりますように。

「松下恵美 1stオンラインLive」@四谷「Sound Creek Doppo」

【出演】

松下恵美(Vo)

打出浩一(Key

石川慎一郎(B)

野々村樹理(Dr


【料金】

1000+ツイキャスシステム利用料100


チケットはこちらから

https://twitcasting.tv/shop.php?search=松下恵美



↓オマケ


コロナ禍でスタッフを最小人数に減らし、1人で映像と音響を担当する「Doppo」オーナーの川崎さん。音楽への愛と、ミュージシャンへの敬意が伝わってくる、素晴らしいオーナーさんですキラキラ