雪も降り始め、ぐっと寒くなりましたね☃

暦では11/7〜から「立冬」となり
6つの節気を含めた1年で最も寒い3か月となります
冬の養生は閉蔵(へいぞう)といって
蔵を閉じて守るとよい季節
乾燥と寒さが厳しくなる冬は精華物質を貯蔵するため
五臓でいう「腎」の機能が盛んになるので
特に下半身を冷やさないよう気を付け
無理せず身体を休ませる時間を♨
陰陽のバランスをとるために早く寝て遅く起きるとよい時期です
五臓と関係する感情は驚と恐
冬のドッキリはほどぼとに。笑
冬は欲を減らしましょうと本に書いてありますが
現代人だとけっこう難しいですよね
せめてやる、やらないを決めると良さそうです👍️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜冬のおすすめ食材〜
温かいスープやお鍋、ジンギスカンなど美味しい季節ですね🍲
お肌の炎症、ほてり、乾燥がある方は
レンコン、ハチミツ、白ごま
白菜、大根、豆腐、ゆり根、白キクラゲなど
白い食材で津液を潤してバランスをとるとよいです💡
お鍋にぜひ〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイプ別・「腎」を養うアロマ
冬に冷える方とほてりがある方、細かい症状でも
ブレンドを変えていくと体質を考えたブレンドオイルになります☺️
(お肌に使う際は安全な%に希釈して使いましょう👍️)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜セルフケアの極意〜

✓湯船に浸かる足を温める(フットバス、マッサージ)
✓三首(足、手、首)を守る。腰周りも
✓身体を動かす
✓(個人的にはお灸推奨)
このあたりを冬は意識してやろうと思ってます🔥
あとたのしみを作ることを忘れずに✨
次の季節へ元気に移っていけるよう参考になりましたら幸いです☺️
サロンでは五臓と季節の深い関りを意識した
限定・冬の暦メニューやボディ、ヘッド
フェイシャル、 ハーブよもぎ蒸しなど
お好みに合わせてお選びくださいね
冬もポカポカで乗り切りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【〜11、12、1月〜冬の暦メニュー】
急なお知らせですが
11/30(土)イベント出店いたします
チェストツリーはヘッドマッサージ担当です🙌
ブログとSNSが前後していて申し訳ないですが
また改めてこちらは書きますね
詳細リンク貼っておきます!
https://www.instagram.com/p/DCB-5gHBORz/?igsh=MWY4Mmp3MGhuYm90eA==