【立秋からの過ごし方】
お盆明けいかがお過ごしですか?
立秋記事出す出す詐欺ですみません、、
暑くて更新のタイミングを見ておりました
秋は立秋から始まり6つの節気を経た立冬までの3か月のこと
徐々に気候が乾燥し涼しくなる秋は
五臓でいう「肺」の機能が盛んになるので
寒熱のバランスを取りつつ乾燥対策をしていくとよい時期です
~季節ごとに訪れる五志~
中医学では「五志」といって
季節と五臓のはたらきの関連も面白いですよね
そして秋におすすめ食材は↓
冷たい飲食で胃腸がお疲れの方は
まず立て直しとして温かく消化によいものを◯
何を食べようか迷ったら旬のお野菜などを選んでみてくださいね(安いし🤭)
中国では「長夏(ちょうか)」といって
9月初旬までの夏と秋の間にあるとされ
主に湿度と熱の対策をするとよい時期。
ここはお住まいの地域に合わせて
養生を変えていくのがポイントです☝️
タイプ別「肺」を養うアロマは
アロマトリートメントの参考に。

アロマトリートメントでも香り選びは多種多様ですが
季節に合った香りを選ぶことで全体バランスを取っていきます
暦メニューも秋にぴったりなのでぜひお試しくださいね☺️
その他、各種アロマトリートメント、ヘッド
ハーブよもぎ蒸しなどお好みに合わせてお選びくださいませ
次の季節に向けて身体を養っていきましょう〜🍉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】
2024年 9/8(日)10:00~16:00
レトロコミュニティ豆電球さんにて/「豆電球感謝祭」
とある暑い夏の日

暑いけどぼんやり木を眺めて
過ごすのが好きです
今日は白アゲハと黃アゲハのペアを見たので
いいことあるかも〜うっしっし〜🤭