こんにちは~
GWいかがお過ごしですか?
最近雨ばかりでそろそろ太陽が恋しくて。。
やっとこさ今日晴れましたね~

春土用も終わり、暦では「立夏」を迎えます
北国だとまだまだ実感わきませんが
太陽エネルギーが着実に強くなっているのを感じます
紫外線にも注意な季節ですね。日焼け止めぬりましょ!
夏は立夏から小満~大暑まで6つの節気を経た立秋までの3か月で陽気の成長が一番旺盛な時期。
五臓では「心」の機能が盛んになり
五行の「火」に属し心気に通じるため
感情を平和に、楽しい心情を保ちつつ発散すると良い季節です
炎天下での激しいスポーツはほどほどに、心気を養うお昼寝もおすすめですよ~
夏は熱と湿気に注意。
身体に熱がこもってしまうと動悸や不眠の原因、
湿気は食欲不振の原因になってしまうこともあるので
夏の食材をうまく使って夏バテを回避したいところ
利水作用のあるウリ科の野菜や苦みのある食材がおすすめで、甘みのある食材は水分代謝を妨げるので塩辛いものと一緒にとるとよいとされています(薬味など○)
にがうり、セロリ、菊花、みょうが、うこん、緑茶など
身体の熱を冷やし水分代謝をあげる食材
トマト、なす、キュウリ、すいか(瓜系)
とうがん、さやいんげん、緑豆もやしetc
とうもろこしひげ、レンコンの葉、ハトムギなどはお茶としても
不眠や夏バテ対策
なつめ、さんざし、うなぎ、玄米、牛乳
マニアックですがゆりね、はすの実も〇
これから夏野菜が美味しく食べられる時期ですが
胃腸が弱い方や冷えがある方は
生食よりも火を通したり、温性の調味料と合わせると負担を減らせます
昨年の夏はラタトゥイユに助けられました〜
そして「心」を養うアロマは
元気を補うローズマリー、イランイラン、ジャスミンや
気分を落ち着かせるラベンダー、ローズ、ネロリなど
こう見ると香り高い濃厚な香りが多いです
気分の昇降がある方にもおすすめの香りです

ゼラニウムやレモングラスなどシトラール系の香りがあると夏は重宝します

~立夏のまとめ~
気候や体質に合わせて熱を下げたり湿気をとる食材を取り入れてみる
収れん止汗に適度な酸味、補養心気には(自然な)塩味をとる
美味しいけど冷たい物、生もの、甘い物、油ものはほどほどに♡
慌てない×2、一休み×2(一休さん風)
わくわく、夏を愉しもう!←ココ重要
サロンのおすすめメニューは
湿気、むくみやすい時期のハーブよもぎ蒸し、
夏本番前のお手入れフェイシャルトリートメント
全身のバランスを整え疲労回復アロマトリートメントなど
体調や気分に合わせてメンテナンスを取り入れてみてください

ぜひ母の日のプレゼントにご利用くださいませ
