一目ぼれした絵が我が家にやってきました
美しアクリル画です〜
たまたま見た絵にビビビと来て購入
リアルな波のアートが私の心を揺さぶります←何者

アプリショップで販売されているアーティストさんが
たくさんいらっしゃるのですね~
実は私、高校の時は隠れ美術部で油絵を描いていました
描いていたのは赤いバラと羽の生えた悪魔の絵。
今思えばけっこう怖い絵なのですが
当時「私、最高にイケてるものを描いている」と自分に酔っていました笑
あの絵はもう捨てちゃったかな~。また会いたいなぁ。
そんなこんなで急に芸術作品に再熱しているこの頃です
サロンに来た際はぜひご覧になってみてくださいね
さてさて!本日春分
ようやく春めいた日が実感できる頃、
ちょうど昼と夜の時間が等しくなる日です
これは秋分も同じで、太陽が真東からのぼって真西に沈むのも春分と秋分となります
中医学では「陰陽転化」の日となりここから陽気の上昇が強くなっていきます
また地域によっては寒熱バランスをとりながら過ごすのがよい時期。
ここらで立春からのおさらいを
春は「肝」そして密接に関係している「脾」のケアを。
五性では「温、涼、平」の食材をとる(すごく温めるもの、すごく冷やすもの以外というもの)
五味は辛、甘、適度な酸味をとるとされています
↑(ブログに食材など詳しく書いてあるのでよかったら見てみてね)↑
うどや菜の花、みつば、紫蘇、セロリなど苦みがあって香りのあるもの
苦みは不要な老廃物を排出しますし、「肝」を補い気を巡らせてくれます
プラスα自然な甘みのキャベツ、じゃがいも、お米、かぼちゃなど
お腹に優しい組み合わせの献立だと
季節の変わり目でがんばっている身体も喜びますよね
逆にお砂糖たっぷり油たっぷり、冷たいものにご注意なのはお馴染みですが、例えばのぼせる方や炎症系のお肌の方がカーっとのぼせるような暑い日に温性、熱性の鶏肉、羊、鹿肉、スパイスなどの食べ過ぎで悪化の可能性ありなのでそこも気をつけよう〜
気温差が激しい時期は五性(熱•温•平•涼•寒)を知っておくとすごく役に立ちます
寒い朝は温性のもの、昼間の暑い時間は涼性のものを取り入れ、そこに寒熱の影響がない平性のものを。。という風に使い分けができるようになります
先日急に思い立って
セロリ、玉ねぎ、にんにく、ツナを炒め、レモンを絞ったペペロンチーノを作ったら
ものすご~く美味しくて、気分までスッキリ。
気が滞っているんだ〜自分と思いました笑
セロリお好きな方、気分モヤモヤの時にぜひ〜
あ、あとハーブでもカモミールやミント、ジャスミン茶などイライラ、のぼせやすいときに落ち着かせてくれますし
目が疲れやすい~という時はクコの実をお茶に入れてもグーです!
春は油断冷えに気をつけつつ香りのよいものを使って快適に過ごしましょう〜
こわばった身体を緩め巡らせるアロマトリートメントやヘッドマッサージ、
身体を温め気を巡らせるハーブよもぎ蒸しとなっております
昨夜はお祝い。
