サロンのほっこり温活サービスと味噌作り(*^^)v | チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

旭川永山にあるアロマトリートメント、ハーブよもぎ蒸し、ホットストーンで身心を休めるプライベートホームサロンです


皆さまこんにちは!


本日も秋晴れでしたお天気サンサン

朝晩の空気が少しづつ低くなっていますね~。


(裏の桜の木もキレイな紅葉に衣替え中♪)

風邪が流行していますね。

皆さま、体調など崩していませんか?

(なおちゃんは先日までがっつり風邪をひいておりました)笑


季節の変わり目は

あまり無理せずに

自分を甘やかす時間を持ちましょうねOK

(大事ですよ~!)



♪♪♪



さて

アロマセラピーサロン チェストツリーでは

来ていただいたお客様に

寒くなる季節ならでは のサービスを行っております温泉まぁく

まずはこちら↓


これはプチグレンさんに作っていただいた

「米ぬかカイロ」と言いまして、

布の中に米ぬかが入っているカイロです。

(柄も可愛い♪)



使い方は簡単。

レンジなどで温め

身体の冷えている所、温めたいところに

置いて使う

とても気持ちが良いアイテムです♪



これをアロマトリートメント中に

温めたい(冷えている)場所に置き

トリートメント作用を上げていきますあげ

「米ぬかカイロ」ならではなのか

蒸気温熱のような暖かさおんせん

これね、

とっても気持ちが良いです!

冬、手放せなくなりそうな予感・・

もうすでに、

息子と取り合いしてます笑



そして、アロマトリートメントで温まった後は

新しく取り入れた

飲んで食べるハーブティーをどうぞマグカップ


ストロベリーやハイビスカス、クランベリーなど

甘酸っぱい実が入っていて、

飲んで食べて楽しめるハーブティーです♪

よく見ると・・

ハートのシュガーが入っていて

観て楽しんで頂けます♪

うふふ~萌えますね~Wハート



昨日は理沙さんによる起業コンサルの日。

さっそくこのハーブティーを(食べ)飲んでいただきました。

「歯ごたえのあるスィーツのようで美味しい!」と

好評いただきました!

よかった~~溜息

理沙さん、色々とありがとうございました!!



他にも、なおちゃんが飲んで「美味しい!楽しい!」と

思うティーを季節やその時の場面に合わせ、組み合わせ

施術前と後にお出ししておりますマグカップ

(お好みがあればお申し付け下さいね。)

味覚も楽しんでいただけますように♪



さ、冬に向けて身体のリセット、温活しましょうね!


(囲みを頂きました~嬉しい~にへ)
~チェストツリーなおちゃんのサロン~
○施術の流れ、地図、自己紹介
 アロマトリートメント(Body、Foot、Face、Head等)料金メニュー 
 クリック HPはこちら

○ご予約、お問い合わせ
 (当サロンのアロマトリートメントは女性専用となっておりますが
 アロマセラピーに関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!)
 クリック お問い合わせフォーム

○フェイスブックページはクリック こちら



【ミソなお話】


先週の事ですが、

ローフード体験に参加したご縁から

味噌作りが体験できるとのお話をいただき

なおちゃんも行って参りました!



味噌作りを教えていただく

食育インストラクターの平田先生。

とてもおちゃめで素敵な方ですきらきら



作業は

圧力なべで蒸かした大豆を



機械ですり潰し


麹と塩を合わせ・・

すり潰した大豆と一緒に手で混ぜ合わせます。

まぜまぜしていた手を見ると、

「あれ?白くなってるね~!」と皆でビックリ!

麹のおかげか、塩なのか、はたまた大豆のおかげなのか・・

自然のモノはお肌に良いのだきらきらと実感。



そして、専用の容器に入れ・・

数か月保存しますOK

出来上がりが楽しみです♪



お昼は

手作り味噌を使った野菜たっぷりの味噌汁と

特製タレの豚丼など。

人って、本当に美味しいもの食べると

ほう~ってため息が出ませんか?

味噌汁を飲んだとき、まさにそんな感じ!

お野菜の旨みが口いっぱいに広がるの~きらきら



先生に「食育」について大事な事を沢山教えて頂きました。



日々、私たちの身体は食べ物で出来ていて

そして次の世代に命を繋いでいく大切なもの。



何を取り入れていくのは自分自身で

時には美味しいものを愉しみながら

バランスを取っていけたら

きっと、5年~10年後の自分はまだまだ元気でいられるはず。



最近、自分の「食」を疎かにしていた なおちゃん。

そうだ、そうだったな。

ビールばっか飲んでちゃダメだったな・・笑



健康でいられること

私たちが笑顔でいられること

改めて考えさせられた教室でした。

(すでに熟成されているお味噌を持ち帰り♪)



平田先生、参加した皆さま

どうもありがとうございました!!


~うまい味噌汁の作り方~

それは

美味しいお味噌と愛情を込めるのが

ミソです。←これを言いたかった。笑



ではまた・・