さて、内覧会はほぼほぼ最後になりますが、今回は主寝室の紹介を。
間取りでいうとこんな感じ。
では早速入口のドアを開けて中へ。
ドア開けて奥側がアクセントクロスの壁でそこに小さめの窓1つ。
で、入って右手の壁には本棚を付けました。
中入って本棚を正面に捉えるとこんな感じ。
夫婦共に漫画を結構持っていて、それに加えてチャシロはCDとゲームも結構持っているのでその収納スペース。
この棚用にダウンライト2つあります。
この本棚は積水ハウスのカタログにあったエスパースというのをベースにした。
カタログは全部棚なのだが、我が家のは真ん中下部分をカウンター仕様にしてもらった。
これです。
ここは完全にチャシロの趣味用。
上段がCDデッキ用で、中段がTV(ゲーム用)、下段がゲーム機本体用のスペース。
各カウンターには配線用の穴も作ってもらった。
早くゲーム三昧の生活を送りたいのだがなかなか時間が取れない...
こちらはベッドスペース。
入口からもチラッと見えてたけど、ここは落ち着くように暗めの色のアクセントクロス。
ちなみにピクチャーレールがこの壁面にあります。
主寝室のメイン照明はこのように間接照明(調光機能付き)。
ベッドに寝転がっても眩しくないのがいい感じ。
ベッドスペースから振り返るとこんな感じ。
左側のドアが出入口で、右側の引き戸がWIC。
更に右にはベランダに出る掃き出し窓があります。
WICの引き戸を開けるとこんなん。
奥側に押入れ用の中段棚を付けてもらった。
収納スペースは家のあちこちに作ったんやけど、布団を収納するちょうどいいスペースがなかったのでWIC内に作りました。
WIC内が使いづらくなるのは仕方ないけど、まぁ引越しを機に断捨離してうまく収まってます。
ちなみに右側はこんな感じでチャシロスペース。
左側は対照で妻用スペース。
壁にある四角いのはTVやネット配線が集まる情報盤。
あとWICの入口横にはこいつを付けた。
森田アルミ工業のpid 4M。
これも有名な室内物干しアイテムで、ワイヤータイプのやつです。
ここからワイヤーが出て向かいのエアコン下に引っ掛ることで物干しワイヤーとなります。
趣味に物干しに寝るスペースと色々詰め込んだ主寝室ですが、なかなか快適な安眠生活を送れてます。