Hei !
Oslo in winter.
 
{8F5F30CF-02FC-4F81-B5EB-BEE3F8620C76}

 
 
 

* 2月の気候


つねに、マイナスのマーク。
太陽にはなかなか会えません。


日の出、日の入の時刻 目 !




実際は...


こ〜んなに美しいですキラキラ 
 (AM 9:00 前後のようす)

雪、レンガ造り、石畳のベストコンビネーション!!
この風景はず〜っと眺めていられます...
でもじっとしてたら、ほんとうに寒いです笑






* 何を着ていくべきか直前まで迷う..

おしゃれしたいけど、凍死したくない..!
 
現地の人たちは、赤ちゃんの頃に冬の外でお昼寝をさせるそうです。
理由はもちろん、寒い気候に慣れさせるため。そんな現地の方々に到底かなわないので.......

役に立ったのは登山用グッズ
made in Japanで日本人サイズに合う ''mont-bell'' はとっても着心地が良かったです。




*着たもの



・綿素材のものは風を通し、汗をかいた時に汗が凍るらしいので (!!)
化繊を選びました。

・''ブーツ'' は軽くてあったかいものがたくさん売っているので
履き心地の良いものを選ぶことをおすすめします。

・雨雪を防ぐためのものと思っていたら、防風のすごさにびっくりの''レインコート''
どうしても寒いときにダウンの上に羽織りました。
脱ぎ着が楽でとっても軽いので大正解でした。




*アンダーウェア対決



・登山用のアンダーウェアはとっても高機能で、洗ってもへたれないので文句なしです。

・UNIQLOは本当にあったかいの?と不安でしたが、なかなかの暖かさでした。とくにタートルネックはマフラーより首に密着していて、簡単に防寒できました。




*防寒!

おきにいりです♪



この基本のものたちに、Tシャツや襟付きシャツなどを着ました。
 
 
 
もちろんパンツの下にスパッツは欠かせないです!!
こちらもアンダーウェア同様、乾きやすいものをおすすめします。
 
 ホッカイロも忘れずに。
 
 

旅中はいっぱい見てまわりたいので
かさばらず、たくさん歩いても疲れにくいものが良いです〜^^!



* それでも寒いときは..
建物の中に入ります。
大抵、最新の暖房器具が付いてるので暖かいです。
 
 
 
 
 


※個人的な感想です。
防寒には個人差があると思います。
オーロラが見られる場所へ行くにはアルピニスト並みの防寒が必要です。







 
------------------------------------
 
 
 
すこしずつノルウェー記をつづっていきます。
興味を持って下さった方、クリックして下さった方
ありがとうございます。
 

1から見る→http://ameblo.jp/charu3/theme2-10101254318.html

 

 
Thank you for visiting my blog!


charu : contemporary tap dancer

[ YouTube ]
https://m.youtube.com/user/charurun3

[ HP ]
http://depperbach3mov69.wix.com/charu


読者登録してね