かなりお久しぶり~の更新です。
FBでリア充?っぽいことしか書いていませんが、相変わらず日々葛藤しております(^^)。

早いもので、子どもは、もう小学2年生になりました。

最近の成長について記録しておきたいと思います。

①偏食が治る
 ほぼ何でも食べれられるように。今日は根菜類のみそ汁、茄子とキノコの酢豚、納豆ごはん完食です!自分から指示されなくても食べられるようになりました。
あと、お箸の使い方もだいぶうまくなってきました。まだエジソン箸使っていたのですが、そろそろ卒業です。。。

②雨の日の傘のさしかた・歩き方
雨の日、水たまりに全部入りたがり、ぐしょぐしょになっていたのですが、水たまりを避けて歩くようになりました。傘はまだ半分くらい頭が出ていますが、振り回したりせずにちゃんとさせるようになりました。毎日雨の日は憂鬱でしたが、だいぶ気が楽に・・・

③お薬が水で飲めるように
長いことヨーグルトにお薬を混ぜて飲ませていましたが、ようやく水だけで飲めるように。ただし、ご褒美が必要(おやつなど)。これはだんだん無くしていきたいです。

④排泄
これも長~いことかかりました。おしっこは随分前にトイレでできるようになっていたのですが、どうしてもうんちだけは・・・。やっとトイレでできるように。ただし、まだ出たくても出ない、ということが多々あるので、これからか。

⑤洋服の着替え
洋服は自分でボタンもうまくでき、ベルトも締めることができます。ただし、前後が逆になっていたり、裏表になっていることが・・・コーディネートにはほど遠い。。

⑥公共での交通マナー
登下校はかなりこみあったバスに乗るのですが、どんなに混んでいようが、静かに立って乗ることができるようになりました。前は声を出したり、足をとんとんしたりしていてヒヤヒヤしていましたが、静かです。SUICAでピッ!ということもできるようになりました。

こんな感じですかね~。
列にきちんと並ぶことや、
学習面についてはまだまだなんですが、
生活面がすごく伸びているのを感じます。

2年生になったので、もうちょっと言語訓練や読み書きの練習に力を入れていきたいのが今年の豊富。

プライベートはこんな感じです。

私のお仕事はというと、なんだかんだ依頼が舞い込むようになり、
おかげさまで季刊紙2つ、連載1つ、今月は頑張っています。
しかし・・・夏休みまでに終わるのか。

がんばりまーす。

早いもので、もうすぐ卒園を迎えます。

最後のお弁当はのり巻き。完食してくれましたドキドキ

おかげさまで、色々食べれるようになり、偏食も改善してきましたアップ

photo:01



あっという間に過ぎた一年間。
皆さんに支えられて、卒園の日を迎えます合格

iPhoneからの投稿
ものすごーく久しぶりの投稿です。
卒園が近づいてきて、連日のように保護者会、卒園準備、お別れ懇親会…で毎日が飛ぶように過ぎていきます。

今月は新しい仕事で4本、いつもの仕事を1本抱えるというムチャぶり…まあ、何とかなるのです。いつも。

そんな中、息子からのプレゼント(>_<)
フラワーアレンジメント‼かなりアバンギャルドですが、こんなこともできるようになったかと、ウルウルしました…。

photo:01






iPhoneからの投稿