日曜日、会社の若手と大岳山へ行ってきました。

大岳山は200名山。標高1266mの山です。

当初の予定では御嶽山経由で行くはずだったのですが

ケーブルカーがすごく混むのでコース変更。

大滝から入山することにしました。

大滝の登山口までは車で行きます。

10:45登山開始。

クマ注意の看板もあってちょっと緊張します。

他の登山客は誰もいません・・・

 

しばらく行くと大滝に出ました。

けっこうな落差があって水量もまずまず。きれいな滝です。

このコースは標高差約600mを一気に登るので急登の連続です。

南西の尾根に出るまで辛い登りがつづきます。

1時間ほどで尾根に出ると富士山🗻が見えてきました。

これでテンションが上がって一気に山頂まで行けます。

山頂直下の神社にはオオカミが狛犬に。

緑の斜面を最後の急登。

最後の岩場をよじ登り山頂です。

遠く富士山が見えています。

  

山頂到着は12:30。ちょうどお昼になったので頂上でごはんにします。

若者たちはカップラーメン🍜。私は持参したおにぎりを🍙🍙🍙。

都会とは違うひんやりした空気の中でいただくお昼は格別ですね。ニヤリ

 

しばし休んで下山します。

ルートは来た道を戻ります。道を間違えないように・・・

 

急な坂道を下って後半、ようやく心に余裕が出てきました。

 

東京の奥入瀬とも呼ばれるこの地域。

 

コケの緑、新緑の葉っぱ。

見上げると薄い緑が光に透けて・・・

 

大滝の脇を過ぎるともうすぐ登山口です。

15:00。登山口に到着。無事帰還しました。

 

ちょうど良い距離と高度感。

若者たちも充実した時を過ごせたようで

汗だくになりながらもいい顔をしていました。

 

帰りは武蔵五日市駅からJRで約1時間ほど揺られて18時前には帰宅。

 

翌日はひさしぶりに激しい筋肉痛。笑い泣き

とっても不自然な歩き方になっていたのでした・・・

 

この次はどこに行きましょうかね。

また、遊んでねみんな。。

 

おしまい。。。