幽竹先生の本で、ひな祭りのおすすめ飲み物として紹介されていたロゼシャンパン
乾杯の時、気分が上がりますね~
3月1日。
2月のスクールを欠席した分の勉強をしたい!教えてとお願いして、momoちゃん、welinaちゃん、カナコちゃんと渋谷のLA BOHEME QUALITA
で晩ご飯&勉強会。
珍しく、私が幹事さんです。
ロゼのスパークリングワインで乾杯
楽しみごとの運気を持つチーズと、運気的にも味覚的にも相性いい感じですね♪
授業の話とか、インテリア改造計画とか、勉強もしっかりできました
3月3日のひな祭りでは、875ちゃん、Joeyちゃん、タニータと4人でランチ会
関内のストラスジュール へ。
いつもの年よりもきちんとした服装で過ごすと運気アップということで、先日できあがった京友禅の訪問着を
帯は、お友達にいただいたものに螺鈿(らでん)の入った帯があったので、「あ、今年のラッキー素材」ということで、合わせてみました。
螺鈿…キラキラと光る螺鈿細工は、いい変化をもたらしてくれるアイテム。これから先の自分を照らし、未来に輝きを与えてくれます。
「未来に輝き」って、いい言葉ですね
フレンチ懐石、ということでほとんどお箸で食べ、ナイフやフォークは少しだけ。
テーブルマナーも勉強しないとね~という話から、875ちゃんが「同席の人が心地よく過ごせる食べ方をするっていうことだよ。」といいアドバイスをくれました。
あ、そうか。って目からうろこ
1日の勉強会でも風水の話にからめて「人と関わる中で自分がどうふるまうか」「相手のことを考えて相手が受け入れられる話の仕方をしているか」という話をしていたので、何というか、人と人との触れ合いの中で、お互いに心地よく過ごすための思いやりの大切さを改めて考えさせられたなぁと思います。
…心にふんわりと温かく感じられたことなんですが、文章にするとかたいなぁ…
そんな感じで、ロゼのピンク色の力を借りて(?)女性として一つ成長できた気がした今日この頃です