着付け教室で、7月に夏の特別授業『友禅染体験』があるということで先月申し込みました。
毎年あったんですが、仕事やニンカツの都合で参加が難しかったんです~(;^_^A
やっとできる!
申込み時に、着物にするか帯にするか、柄はどれにするかを選択。
私は着物にしました。
柄は、たくさん見本がある中から選びます。
出来上がりは来年(六白金星年)かな?ということで、ステイタスの高い感じにしてみようかと。
イメージは、正統派で格の高い訪問着。
(そういうのを持ってないし…)
ということで、【貝置き(貝入れ)】という模様にしました。
貝合わせの貝と、それを入れる小物入れ(?)がデザインされていて、何となく大人っぽくてかっこいいなぁと思って
今日は、京都から来た工芸師の先生と、柄の配置や反物の地色の打ち合わせ。
昨日、地色かぁ~どうしようかな~と考えつつ、家の収納を片付けていたら、何年か前に色彩の勉強をしていた頃に見てもらった私の『パーソナルカラー』の色見本が出てきました。
私はスプリングだったので、スプリングの色見本。
その中でも似合う似合わないがあり、一つの色ごとに採点してあります。(5点満点で)
あ、これいいんじゃない?ということで、参考に持っていきました。
『サンシャインイエロー(おひさまの光やひよこの羽色を思わせる、ベージュがかった淡いイエロー)』と『ビスケット(ベージュ系。言われてみれば、美味しそうなビスケット色。)』で迷っていたので、工芸師の先生に色見本を見せて相談。
先生は一目見て「こっち(ビスケット)の方がいいよ。こっち(サンシャインイエロー)はね、着物にすると黄色すぎちゃうから。こっち(ビスケット)の方が、仕立てた時に感じがよくなる。」
ステキになりそう!ということで、ベージュ系に決定しました
ベージュ系にも色々あるそうで、それは来月に実際の色を見せてもらって選ぶそうです。
それにしても…ビスケットとは。
テユくん・テガンくん・チャノくんのユニット名『Besk′t(ビスケット)』と同じってゆー。
こんなことが嬉しい、ファン心理でございます
その他に工芸師の先生からのアドバイスで、柄にかかる感じで斜めのボカシを入れることと、八掛けにも柄を入れることが決定。
柄に使う色については、これも来月に地色がきちんと決まってから、それに合わせて選ぶそうです。
あ~、楽しみだなぁ♪
ワクワク。
この夏の楽しみがまた増えてしまいましたっ(・∀・)ノ
毎年あったんですが、仕事やニンカツの都合で参加が難しかったんです~(;^_^A
やっとできる!
申込み時に、着物にするか帯にするか、柄はどれにするかを選択。
私は着物にしました。
柄は、たくさん見本がある中から選びます。
出来上がりは来年(六白金星年)かな?ということで、ステイタスの高い感じにしてみようかと。
イメージは、正統派で格の高い訪問着。
(そういうのを持ってないし…)
ということで、【貝置き(貝入れ)】という模様にしました。
貝合わせの貝と、それを入れる小物入れ(?)がデザインされていて、何となく大人っぽくてかっこいいなぁと思って

今日は、京都から来た工芸師の先生と、柄の配置や反物の地色の打ち合わせ。
昨日、地色かぁ~どうしようかな~と考えつつ、家の収納を片付けていたら、何年か前に色彩の勉強をしていた頃に見てもらった私の『パーソナルカラー』の色見本が出てきました。
私はスプリングだったので、スプリングの色見本。
その中でも似合う似合わないがあり、一つの色ごとに採点してあります。(5点満点で)
あ、これいいんじゃない?ということで、参考に持っていきました。
『サンシャインイエロー(おひさまの光やひよこの羽色を思わせる、ベージュがかった淡いイエロー)』と『ビスケット(ベージュ系。言われてみれば、美味しそうなビスケット色。)』で迷っていたので、工芸師の先生に色見本を見せて相談。
先生は一目見て「こっち(ビスケット)の方がいいよ。こっち(サンシャインイエロー)はね、着物にすると黄色すぎちゃうから。こっち(ビスケット)の方が、仕立てた時に感じがよくなる。」
ステキになりそう!ということで、ベージュ系に決定しました

ベージュ系にも色々あるそうで、それは来月に実際の色を見せてもらって選ぶそうです。
それにしても…ビスケットとは。
テユくん・テガンくん・チャノくんのユニット名『Besk′t(ビスケット)』と同じってゆー。
こんなことが嬉しい、ファン心理でございます

その他に工芸師の先生からのアドバイスで、柄にかかる感じで斜めのボカシを入れることと、八掛けにも柄を入れることが決定。
柄に使う色については、これも来月に地色がきちんと決まってから、それに合わせて選ぶそうです。
あ~、楽しみだなぁ♪
ワクワク。
この夏の楽しみがまた増えてしまいましたっ(・∀・)ノ