中華街グルメの翌日、朝7時半から活動開始☆

まず向かったのは【唐人屋敷跡】

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2775.jpg

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2776.jpg

あまりに早い時間で、まだ門が閉まっていましたが、外から眺める事はできました。
4ヵ所をぐるりと見てまわりました。

そして次に向かったのは、出島の【オランダ商館跡】

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-201007092216000.jpg

こちらは8時開館ということで、中に入ることができました。

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2785.jpg
出島の中の『ミニチュア出島』
全体像がわかりやすいです。

シーボルトがヨーロッパに伝えた日本の植物の子孫を、また日本に持ち帰って作った(ややこしい?)『里帰り植物園』も面白いな~と思いました。

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2789.jpg
町屋風の建物の中は展示室。

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2801.jpg
畳に洋風家具、の部屋の使い方♪

グラバー園の完全な洋館よりも私はこっちの方が好きかも・・・と後から思いました。

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2802.jpg

思いがけずハマったのが、学者紹介コーナー。
タッチパネルで研究成果の一部を見ることができます。
一番最初に日本に来たケンペルさんの絵が気に入りました。

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2794.jpg
清水寺。
あ~何となくわかる!
そしてどことなくファンタジーを感じる絵柄。

日本の動物もヨーロッパに紹介。
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2793.jpg
セミやオシドリに混じって『ウワバミ』が入ってる!とウケてしまいました。

さらにこちらは
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2792.jpg
ほぼ、想像上の動物☆
日本の人々から聞き取り調査したり、文献を調べたりしてまとめたんでしょうね。
「いないよ~!」と心の中でツッコミ(=・ω・)/

シーボルトさんのまとめた『日本の動物』は
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2795.jpg


♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2797.jpg
こんな感じで、すごく絵柄も近代化してました!

建物や展示を1時間くらいたっぷり見て、とても楽しかったです♪

歩きまわってお腹を空かせてから向かったのは、 九州最古の喫茶店という【ツル茶ん】

お目当てはこちらのトルコライスカレー


♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2813.jpg
バターライス&ビーフカツ&シーフードスパの『Ryomaトルコ』

他にも組み合わせが違うものがいくつかあって迷いました~。


ダンナさまからは「カロリーが高いからやめておけ。」と言われていたのですが・・・一度は食べておこうと思って。

味は、洋食屋さんの味って感じで美味しかったです。

量はちょっと多いけど、前日のちゃんぽんよりも楽に完食キラキラ

でもさすがに朝からトルコライス食べてる人は他にはいなかったですねあせる



お腹もいっぱいになったところで宿に戻り、少し休んでからチェックアウト。


宿泊先の【出島の湯 ドーミーイン長崎】は、新しくてきれいで、とても良かったです。

12階のコンフォートダブルという部屋だったのですが、女の子らしい雰囲気でステキ。


♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-201007081704000.jpg

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2764.jpg
空気清浄機やwiiやiPodが聴けるオーディオなどもあり。

一人じゃwiiしないけど・・・ゲームソフトはフロントで貸してくれるシステムらしいです。


料金が安くて立地が良くて設備も良くておススメです。

博多でもドーミーインに泊まったんですが、こっちの方が断然快適でしたドキドキ



この後、まだまだ散歩は続きます。