吉野神宮駅から吉野駅までは、あっという間!

そこからはケーブルで登るつもりでしたが、ちょうど『中千本』行きのバスがあったので、そちらに乗りました。
(ケーブルよりも上に行けたので♪)
今回は本当に何もかもタイミング良くて。

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2397.jpg 近くの桜

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2410.jpg 遠くの桜

日本昔話的ファンタジーの世界を感じました

道を下って行くにつれて、たくさんのお店が両脇に連ねるように並び始めました。
桜の木の皮を使った工芸品(茶筒、硯箱、箸など)のお店や、座敷から花を眺められる食事処、着物や帯のリメイクの(バッグが可愛かった♪)お店、吉野葛を使った甘味処…

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2383.jpg
ダンゴやさん

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2386.jpg
腹痛止め薬のお店
等々色んなお店があって、表から見たり、中に入ってじっくり見たり、買ったり、と楽しめます!

途中、くずきりと抹茶で一休み
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2393.jpg

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2394.jpg
マンゴーちゃんに撮ってもらったら、何かオシャレな感じになりました

テラスから見える風景がのどかで良かったです。
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2388.jpg

くずきりのモチモチ感、葛粉を使ったお菓子のホロホロと口の中で溶ける感じ、優しい甘さに癒されました~

再び下山ウォーク再開☆

吉野のシンボル、金峯山寺に到着
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2399.jpg 蔵王堂

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2403.jpg

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2405.jpg 仁王門

風格がありました!

そろそろ歩き疲れていたので「満喫したね、帰ろうか。」モード突入。
ケーブル吉野山駅に着いたら、程なく乗車でき、窓から桜景色を楽しみながら下りていきました

吉野駅ホームで、「いい遠足だったね♪」と言いつつ電車待ち。
来る時は特急で来たのですが、帰りは「急いでないし、いいか~。」と急行で。
車窓の風景と、駅名を楽しみながらの帰り道でした。

♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2353.jpg
画像は、行きの特急☆(@大阪阿部野橋駅)
昼頃は乗客が少ないらしく、2両編成で「カワイイ」形になってました

帰りついた大阪で、お好み焼きディナー。
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-NEC_2417.jpg
味乃家さんは評判通りの美味しさ!
マンゴーちゃんの真似をして、お箸を使わずコテでそのまま食べてみました。
最後までアツアツで、最初の美味しさが最後まで続く感じです♪
本場の味を堪能しました