今日は着付け教室の関東地区全体の新年会ということで、お出かけしてきました。


        ♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-新年会

同じクラスのOさん、Sさん、私、N先生と記念撮影。

Oさんはモスグリーン、Sさんは若草色、私は緑色、とグリーン系が揃い♪

3人姉妹的な雰囲気になりました。

「来年の春の看板取得目指して、皆で続けていこうね。」という話で盛り上がりニコニコ

先生が「本当!?うわぁ~涙が出るほど嬉しいわラブラブ」とおっしゃっていました。

会場には800人以上の着物姿が集まっていて、壮観目ビックリマーク

いろんな着物と帯を見ることができて、目の保養&勉強になります。

コース料理を食べつつ、着物のショーも観ました。


        ♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-花嫁

ショーに、花嫁も登場音譜 とても美しい方でした。

白無垢から振袖姿に早変わり。

変わるんだな、と思っていても「おぉ~」と声が出てしまいましたラブラブ!


そして、最後に狂言を観たのですが、狂言の方が妙に(?)イケメン。

若手の狂言グループで、幅広く狂言の普及に取り組んでいるそうです。

狂言についてのお話(流派、衣装、登場人物、物語)や、狂言体験(セリフや動き、衣装)などもあり、とても楽しかったです。

リーダー的な方が、衣装の説明のために舞台上で生着替え。

脱ぐときに恥ずかしそうだったので、「これは見てていいんだろうか・・・」と一瞬思ってしまいましたべーっだ!
体をはった説明のおかげで、衣装のこともよくわかりました合格

もちろん、狂言の『しびり』『蝸牛』はとっても面白かったです!


4時間の新年会って長いかな~と思っていましたが、あっという間に時間が過ぎました音譜

来週も新年会(通っている教室だけ)なので、楽しみです。

今日は先生から「帯の位置がちょっと低いから、次は気をつけてね。」とアドバイスがあったので、そこをクリアして行きたいです。

小さなステップを積み重ねて、次の段階に進んでいこうキラキラ

そして、ステップアップアップ