今年の年末年始は8連休ということで、『私の実家&ダンナさまの実家でのんびり』を基本に、お出かけもちょこちょこと楽しんできました。

ものすごーくリフレッシュできて良かったです♪

年末に伊勢神宮に行ってきたので、そのレポを後日したいと思いますニコニコ


昨日は、お休み最後の日。

ダンナさまと近所にお散歩に出かけることになり、ふと「着物で出かけてみよう音譜」と思い立ちました。

「ちょっと待っててね。」と用意を始め、着物の支度をして着始めたところまでは順調に進んだのですが・・・

帯がうまく結べないあせる

何度も何度もやり直しているうちに、今度は着物まで着崩れてきて、着物からやり直しショック!

やっとのことで着たときには、3時間くらい経っていました汗

「お待たせしました~!」とダンナさまに声をかけたところ、「はぁーやれやれ、待ちに待ちましたよ。」って言われましたが、怒られなかったので良かったです(;´▽`A``


そして、いざお出かけしてから「あっ、そうだった!」

『ショールを羽織ったら、帯は全部隠せる』ということを思い出しました。


        ♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-着物

冬の間は、帯結びが不本意でも思い切って出かけてしまうことが可能ですね!

もっと早く気づいていたら・・・と思いましたが、「いい練習になった」ということにしておきました。


次回の着付け教室のときに先生に見てもらおうと、着姿を前から後ろからと撮ってもらったり、歩いているところを動画で撮ってもらったりしつつ、お散歩を楽しむことができました合格