今月初めに行った長野旅行、メインの目的は『安曇野スタイル』というイベントでした。

安曇野在住の作家さんたちが、自宅や工房を開放したり、ギャラリーで展示をしたりする、地域全体の文化祭のような催しです。

夏にKAT-TUNコンサートに誘ってくれた友人Bちゃんから、「家の近所で毎年こんなイベントをやってるんだよ♪」と聞いて、ちょうど私もダンナさまも吉方位旅行になるし、穂高神社や上高地にも行けるし・・・ということでワクワクと計画を立てました。

しかし、ダンナさまが行けるのか行けないのかなかなかはっきりせず、宿泊先の予約が遅くなってしまいました。

今年の北西向きの『源泉かけ流し100%』とか『憧れの和風旅館』とかはもう取ることができず・・・。

しかし、こじんまりとした可愛らしい宿リゾートイン グリーンベル に宿泊することができました。

ここのマネージャーさんがとても感じのよい親切な方で、上高地に行くときには交通手段や散策ルートや見どころを丁寧に教えてくれました。

食事も良かったですし、お風呂も天然温泉ですし、料金を考えるとかなりお得だったなと思います。


        安曇野スタイル1

        安曇野スタイル2


リゾートイングリーンベルも安曇野スタイルに参加していて、陶芸やガラス工芸の作品が飾ってありました。

窓の外の紅葉が作品の背景になっていて、いい感じです。


宿まで迎えに来てくれたBちゃんと愛犬と一緒に、安曇野スタイルめぐりへ。


        風景


        安曇野1

        安曇野2

        安曇野3

        安曇野4


山々や紅葉を愛でつつ、雑木林やせせらぎや果樹園を通り抜けて歩いて行きました。


        安曇野スタイル3

        安曇野スタイル4

林の中の民家が工房やギャラリー。

陶器やアクセサリー、パンやお菓子、絵、カード等など、その家によって様々なものが置かれています。

場所によっては、お茶やお菓子を「どうぞ。」とすすめられごちそうになったり、かわいいカードを「記念にどうぞ。」といただいたり。

もらうばかりではなく、気に入ったものを買ったりもしました。(天然酵母のパン、クリスマスカード、シール、お皿など。)

ギャラリーや美術館で、地元の作家さんの作品を見るのは、今年の北西の開運行動。

楽しくて開運できて、旅行風水大好きです合格


一段落したところで、Bちゃんのお家へ。

Bちゃんの漬けた野沢菜をお茶請けに、日本茶でティータイムお茶

「野沢菜おいしい~音譜」とポリポリ食べて、止まりませんでしたラブラブ!

りんごや焼き芋もいただいて、安曇野流(Bちゃん流かな?)のお茶時間をゆったりと楽しみました。


その後はBちゃんの車で移動車

オススメの地元のランチを食べ、ダンナさまの希望でワイナリーに行ってワインやジュースの試飲ワイン

松本駅まで送ってもらいながら松本城をチラ見しました。(お城を見るのも開運行動♪)

で、別れ際に例のおせんべいをもらいましたあせる

あれ結局食べ切れなかったよ・・・Bちゃん、ごめんね~(でもやっぱ無理~ガーン


来年も10月末から文化の日にかけて『安曇野スタイル』が開催されると思いますので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいキラキラ