先週末、ダンナさまと旅行しました。

南西方位ということで、旅のテーマをひとつにしぼることに。

テーマは『私を癒す旅』に決定♪

もう一刻も早く自分を癒さないとヤバイ!という状態だったので。

(いろいろありまして・・・。)


行き先は、熱海です。


       熱海

       海辺のリゾート~という雰囲気のホテル群うお座


初日に向かったのは・・・初島です。


       イルドバカンス2世号

       熱海港から、南国ムード漂う船で往復船


       初島


初島港は人でいっぱいでしたビックリマーク

お客さんは、リゾート、ダイビング、釣り、といったお目当ての方へ

徐々に分散していき、港から離れるにつれてのどかな雰囲気に。


       海


青い海を見ながら、アジアンガーデンR-Asiaへ向かいます。

ここで、ハンモックに揺られながらトロピカルドリンクカクテルグラスを飲んで

のんびりしよう~ということで。


       ハンモック
       こんな感じでニコニコ


ヤシの木陰や、パラソルやテントの下にハンモックがあって、

自由に使えます。


       エイサー

       なぜかエイサーも見れました。気分は沖縄ビックリマーク


お腹も空いてきたので、美味しいものを食べに行こうと港へ戻り、

食堂に入って昼食。


       島定食

       豪華な『島定食』

       イサキ塩焼き
       旬の『イサキ塩焼き定食』


港の賑わいを感じながら、美味しくいただきました♪


お腹がいっぱいになったところで、島内を散策。


          散歩道1


       ブーゲンビリア

          散歩道2


海岸沿いも眺めがいいですが、木陰の道に入ると涼しくて、

木々の緑も美しく、気分良く歩くことができました。

       散歩道3

これは、沖縄のセイファーウタキと似ていてお気に入りの道ラブラブ!


途中、海洋資料館を見かけて入ったり(こじんまり感がGOOD)、

灯台に登って360度ぐるりと海を見渡したりして楽しみました。


熱海に戻って、すぐにホテルにチェックイン。

ホテル ミクラス  は、雑誌で見て「きれいでいいかも」と。

行って見たら予想以上に「南西っぽくない」雰囲気でしたえっ


       ロビー

       ロビーからして、こんな感じ(東や東南っぽい)


夕食も、妙に(って、自分で選んだホテルですが)オシャレ。

健康志向のフレンチだそうです。

ワインやシャンパンカクテルと共に優雅なディナータイム。

(ますます南西っぽさからズレていってるような・・・)


       魚介のムース

       魚介のムース ノイリー風味のソース

       
       グラニテ

       大根と生姜のグラニテ(シャーベット?かき氷?)


この二つが特にインパクトがあって、美味しくて、よかったです。


温泉に入ったら、早めに就寝。(これは南西らしかった♪)

翌朝向かったのは、今回の旅のメインの来宮神社です。


          来宮神社

       第2大楠

       本殿


第2大楠、本殿前・・・と気持ちよくやって来て、参拝をし、大楠へ。

本殿左奥の大楠へ向かう道に入ったところ「お、重い~あせる

『楠を見て、なんとなく重いイメージを抱いたときは、気の周辺はまわらずに、本殿のみのお参りにしたほうがいいでしょう。』

と旅行風水の本に書いてありますが、何となくどころか、重すぎる汗

今は近寄ってはいけないんだろうな~と思いました。


おみくじを引いたところ、5月に大山阿夫利神社で引いたものと同じビックリマーク

『人のために尽くしなさい』でした。

おみくじの裏側の言葉がステキでした。

「自分も知らず、先方も知らぬが、可愛いと思う心、憎いと思う心、それがこの身体から、光となり、波となって、先方の体に、心に伝わって、これを助け、これをきずつける。

美しい光り清い心波を放出なさい。」

人と触れ合う毎日に、生かしていきたい言葉でした。


境内の休憩処でお茶とおまんじゅうで一休み。


       煎茶セット

       見かけ以上に美味しいですキラキラ


それから、神社近くの日航亭大湯にて貸切風呂や露天風呂を満喫。

休憩処も和めます。


       休憩処


『歴史を感じる建物を見る』開運行動をしようということで、

起雲閣へ。

(7/28追記:開運行動は、今年限定のもので、正確には

『昔のイメージの残っている場所へ出かける』でした。

うろ覚えで書いてゴメンナサイ汗


       起雲閣

       部屋1

       部屋2

大正から昭和初期に建てられたものです。

昭和生まれとしては、これを歴史的といっていいのかどうか~

ということはさておき、きれいな庭や調度品を見て楽しみました。


一泊二日の近場温泉旅行、当日は暑くてハードに感じた瞬間もガーン

しかし帰宅した翌日から、心と体の調子が絶好調モードになりました。

癒し効果は大きかったようです合格