ダンナさまの出身地、金沢の郷土料理を習いました。

講師はお義母さん♪



       たぶん『えびす』

   


寒天を煮溶かして、砂糖・塩・醤油で味付けをし、

室温に置いた卵をかき玉汁のように入れて、冷やし固めたもの。

名前は、「たぶんえびす。また調べてみるわ~(^^)」とのこと。


GWにこちらに来ていた実家の両親が、この料理を気に入り、

「作り方を教えて欲しい。」と義母に頼んだところ、

「いつも大体で作っているから、レシピがなくて・・・。」ということで、

『今度材料を量りながら作ってみて、その作り方をきょうこが習って、

実家に帰省したときに母に教える』ことになり。

結婚して10年、今まで何度も食べさせてもらっていたこの料理。

とっても好きで、いつもたくさん食べていたのに、

自分で作ってみようと思ったことが無かった・・・(^^;

今回こうして習うことになり、いい機会をもらったなぁという気持ちです。


料理がすべて出来上がった頃、テニス帰りのダンナさま到着!

父の日のプレゼントは焼酎『富の宝山』♪

(もう1本買っていたけれど、途中で割れてしまい指先を切ったらしい。

どこかの凶意でしょうか~?)


義母がベランダで栽培したきゅうりの初物も食卓に上り、

家族で過ごす食卓。

郷土料理を習い、約束どおり母に作り方を教えてあげられる・・・

などなど、もう『土』の気満載でした♪


先日のスクールのときに、

「子どもを授かる力は『土』から生じる」というお話があったので、

私にとっていい力を与えてくれた休日だったのでは・・・と思いました(o^-')b