幽竹先生の七夕ワークショップに着ていく浴衣を見つけに行きました。


本当は今日は見に行くだけのつもりだったのですが・・・

お店の方に親切に見立てていただいているうちに、買ってしまいましたキラキラ


お顔の色が白いから・・・と薦めてくれた浴衣は、

地の色が茶色のものと黒色のものと紫色のもの。

パステル系より絶対に濃い色がお似合いですよ~と言われ、

ささっと着付けてもらい、確かに似合って見えました。


で、選んだのが、紫です。

紫の中でも赤みの感じられる京紫

帯はを合わせました。

とっても和の雰囲気を感じます。


で、家に帰ってから色彩風水 を見てみたら・・・

『女性にとっては、紫だと気のパワーが少し強すぎるので、

紫の特性をもちつつより優しく働きかけるラベンダー色を

取り入れるとよいでしょう』

とありました。

あ~、そういえば読んだことあったような・・・あせる

思いっきり忘れていました。


ただ、この『紫と白』の組み合わせ、どこかで見た記憶が。

確かアレに載っていたはず・・・と本棚から取り出したのがこちら。

          
♪風水しながら いろいろチャレンジ♪-かさねいろ表紙
長崎 巌
かさねいろ―平安の配彩美

探してみたらありました!



     萩


(はぎ)』・・・表:紫、裏:しろ  着用時期:6、7月


これです♪

偶然ながら着用時期も合っているではないですかひらめき電球


心のどこかにある、平安の配彩美への憧れから、

紫を選んでしまったのかな??

『多用すると、近づきがたい存在になったり、

ワガママな人に見られやすくなるので気をつけましょう。』

という紫色。

浴衣なので、期間限定かつイベント(七夕、花火)限定!ということで

何とか大丈夫かな?


まだまだ修行が足りませんね~、と反省しきりでした(;^_^A