鍼灸治療を終えて、ちょぴり軽くなった足で新宿へ・・・☆

ダンナさまとロマンスカーの改札で待ち合わせです。


今回の旅先、箱根強羅温泉は西方位。

ダンナさまが◎で、私は△です。

私はあまり方位の影響を受けないので、

今回はダンナさまの開運をテーマに、楽しむことに♪

(「夫で遊んではいけない。」とダンナさまに言われそうですが。)


服装については特に何も言わなかったのですが(うるさがられるため)、

偶然にもカーキ色のパンツと靴、ブラウン系のシャツを着ていたため

ニヤリ(^~^)としてしまいました。


電車の中でおやつタイム。

その後、ダンナさまはお昼寝、

私は新版 絶対、運が良くなる旅行風水 を読みながら、

あっという間に箱根湯本へ到着!

登山電車へ乗り換えて、強羅へ向かいます。

あじさい電車として有名なこの電車、

線路の両脇のあじさいの葉っぱの鮮やかなグリーンが雨に濡れて

ますます生き生きとして見えました。

花も少しだけですが咲いていて、きれいでした。

満開の時期に乗ってみたいな~(ж>▽<)y ☆


強羅から、タクシーで宿へ。

櫻休庵 は、100%源泉かけ流しの温泉(塩化物泉)♪


       浴衣


女性は浴衣を選ぶことができます。

ダンナさまが見て金運アップするように、黄色をチョイス♪



         部屋付き露天風呂(源泉かけ流し)


部屋付きの露天風呂も源泉かけ流しです。


窓が大きい、またはベランダ付きの宿

料理の評判が良い宿

にも当てはまり、宿選びでも偶然ながら方位に合った選択をしている

ダンナさまに心で拍手~!


お料理は見た目が美しいうえに、美味しい料理 音譜


       夕食



          赤ワイン

          赤ワインに・・・


       デザート

           抹茶プリン

開運フードを堪能しました(o^-')b


さらに「お夜食にどうぞ。」とフルーツとお稲荷さんが登場!


       夜食


「お腹いっぱいで、食べられないかも・・・。」と思いましたが、

しっかり食べきりました(≧▽≦)


今年は開運フードかつ開運モチーフのフルーツリンゴオレンジさくらんぼバナナ

このお部屋には、フルーツの絵も飾られていました。


       フルーツの絵


何だかうれしい・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


そして翌日の朝。

今年の西方位の開運行動にお香を持って出かけるというのがあり、

ダンナさまのかわりに私が持ってきていたのを思い出して、

(持って出かけるってことは、旅先で焚いてくるってことですよね?)

朝一番に焚きました。


         お香
         ローズの香りブーケ2


      部屋からの眺め


窓から見えるのは、前日の大雨がウソのような、快晴 晴れ

温泉に入って、朝食を食べて、パワースポットめぐりへ出発☆

鍼灸の効果か、温泉の効果か、足の痛みがすっかり無くなっていたので、

ウキウキと歩きました。


強羅駅でお土産(お菓子)を買ってから、

ケーブルカーに乗って桃源台を目指します。

(ただ今工事中で、大涌谷からはシャトルバスに乗り継ぎました。)


       ケーブルカー

       新緑を眺めるダンナさま


桃源台から湖尻まで歩き、ここから船で移動 船


       はこね丸


       芦ノ湖
       芦ノ湖はきれいなブルーでした。


箱根園で降りて、駒ケ岳ロープウェーに乗りました。

お目当ては、駒ケ岳山頂の元宮です。


すみれさんの 『箱根神社日記』

momoさんの 『箱根の山は♪』

雫さんの 『箱根♪』

を読んで、予習はバッチリ☆

ちゃんと、歩きやすい靴を履いていきました(・∀・)


山頂に着くとそこには、どこかで見たような風景が広がっています。


       千と千尋の神隠し?
       (クリックで拡大します)


これって・・・『千と千尋の神隠し』で見たような・・・\(゜□゜)/

何だか現実離れしていて、夢の中の景色のようでした。


       たんぽぽ


足元の草原にはタンポポがたくさん咲いています。

ハイキング姿のご婦人が、「あぁ、やっぱり日本タンポポばかりね。」
と言っていたので、日本タンポポという種類のようです。

茎が短いのが特徴なのかな?


富士山もきれいに見えました。


       富士山

       (クリックで拡大します)


爽快~!!


さて、いよいよ参拝です。


         元宮
         保護色のダンナさまがいます。


おみくじは、小吉でした。

『万事控えめに信神して時の来るのを待ち身を守ること』

『親心になり、神心になって眺むれば、腹も立たぬ。

救ってやれ助けてやれ、それよりもまず自分を反省することが肝要』


ダンナさまは、おみくじはスルーしてました。


その後、大きな岩の辺りや富士山ビューポイントなどで景色を楽しみ、

芦ノ湖を眺め、いい風に吹かれて、気持ちよく過ごしました。


       山頂から見た芦ノ湖

       (クリックで拡大します)


十分楽しんだところで、山を降りました。


さて、ここから箱根神社へ行くにはどうしたら・・・?とルートを探したところ

ちょうどいいバスがないことが判明ビックリマーク
地図で見たところ、ロープウェー乗り場から2kmほどの距離です。

「歩こう♪」

今年は楽しみながらウォーキングすることで運気アップアップ

新緑のトンネルをくぐって歩いて行きました。


途中で休憩しつつ、40分くらいかけて箱根神社へ到着!


         平和の鳥居
               平和の鳥居


      箱根神社

          箱根神社(クリックで拡大します)


      しゃくなげ

       しゃくなげが花盛りでしたキラキラ(クリックで拡大します)



参道の階段脇の木に触ってみました。

昨日の大雨で樹皮がぐっしょり濡れていて、微妙な手触り汗

パワーはよくわからず・・・。


私がウロウロしている間に、ダンナさまはおみくじを引いていました。

ダンナさま 「大吉だった~。」 それはすばらしい・・・キラキラ


私も引いてみると、末吉でした。

『身のわずらいも散り失せ、わざわい事もなくなり

旧(もと)の道を守って辛抱おこたらなければ幸福身にあまって

家の内も明るく楽しく暮らせます。

信神なさい。』

『神様は人の子皆を、同じように可愛く思しめし、お恵みくださる。

分けても弱い子、貧しい人、不幸な者を一層あわれに思しめす。

思いやり深くこれを救い、これをいつくしむことが、

この上ない神様への奉仕の道である。』


元宮のときと内容がかぶりつつも、若干明るい文章。

信神すること=人を助けること・・・ということのようです。

福祉の精神ですね。


さて、大吉のダンナさまにはさらに運気をアップしてもらおうと

絵馬を購入して「ハイ、これ書いて左側にかけてきてねドキドキ」と

渡してみました。
ダンナさま 「受験でもないのに??何書けばいいんだ??」

と戸惑うダンナさまに

「何でもいいからお願い事を書いてみて~。」と半ば強制(…よくない?)

叶ったら教えてね、とお願いしました。


(追記)

お隣にある九頭龍神社新宮でお水取りを。

缶のボトルに汲んでいったのですが、家に帰ってから見たら

ベコッと缶がへこんでいました。(箱根は高地なんだなぁ・・・と実感)


この後、元箱根で昼食をとり、帰路につきました。

さて、ダンナさまの運気アップは果たせたでしょうか・・・!?


楽しかったことは間違いないので、いい旅でした(o^-')b