ベランダの稲が、黄金色に色づきました♪


      黄金色に色づく


いよいよ収穫です。

稲刈りの時期は、穂が出てから30~45日前後。

見た目で、穂の80%が黄金色になり

穂の根元の方に少し青いもみが残っている状態が目安です。


稲刈りの10日ぐらい前には、

落水(水やりを止めて土を乾かすこと)を行います。


ペットボトルの方の稲がいい感じになったので、落水をし、

今日稲刈りをしました。

(バケツの方は、明日から落水をします。)


稲刈りといっても、ハサミでチョキチョキ。気楽な感じです ニコニコ


刈り取った穂は、まとめて根元を縛り、

穂を下に向けて10日ほど乾かします。

スズメに狙われないために、室内に干しました。


      稲を干す


あとは、脱穀して、もみすりして、精米すれば、

お米が手に入りますビックリマーク



来年は、

「土」に触れることが運気アップに。

食べられるものを育てることで「充実」の運気を得られる

ということなので、

本当は来年向きの行動だったのかなぁ・・・稲作り にひひ


でも、すごく「木」の気を吸収できた気もします。

すくすく育ってくれました。

稲の生命力とお日さまに感謝キラキラですね。