今年は、クラシック音楽に親しんでステータスアップ アップ


家で聴くだけでなく、オーケストラやオペラ、バレエなど

クラシック音楽が演奏される場所に積極的に足を運ぶのも

運気をつかむポイントです。


ということで、いそいそと出かけてきました。



2006 国立音楽大学大学院オペラ公演

W.A.モーツァルト  イドメネオ 』 K.366 全3幕


       オペラ


カヨロと一緒にお出かけです。


なぜ、このオペラを観に来ることになったかというと・・・

カヨロの教え子(←小学校で)が国立音楽大学に進学し、

今回このオペラに合唱隊として出演しているから。


教え子が、大学生。

時の流れを感じる私たち・・・ 得意げ



さて、この『イドメネオ』というオペラ、あらすじは


トロイア戦争が終わり、王イドメネオの帰還を待つクレタ王宮。

とらわれのトロイア王女イリアと、

アルゴスから身を寄せている王女エレットラは、

二人とも王子イダマンテを愛している。

イダマンテは、イリアに恋しており、エレットラはそれを

悔しく思っている。(三角関係ですね。)


イドメネオは、海神ネプチューンに

「上陸後最初に出会った人間を生け贄にささげる」と誓約。

嵐の危機を切り抜け、クレタに上陸。

そして、最初に出会ったのは、息子であるイダマンテであった。

(イドメネオ、大ショック!)


イドメネオは、息子をアルゴスに逃がすことにし、

エレットラを同行させることに。

(エレットラ大喜び。「絶対にものにするわよ」という感じ。)


いざ出航・・・という時に、嵐が起き、怪獣が襲来。

海神の怒りに人々は恐れおののく。


イダマンテイリアのもとへ行き、お互いの愛を確かめ、

(エレットラ、怒りにもだえてました)

怪獣との戦いへ赴く。そして怪獣を退治するのだが、

民衆は海神の怒りがおさまらないことを恐れて、

王に生け贄の実行を迫る。


父を愛するイダマンテは、生け贄になることを決意。

刃が振り下ろされようとしたとき、ネプチューンの神託が。

「イダマンテが新しい王となり、イリアが妃に」

(エレットラ、悲しそう。)


イダマンテイリアは結婚。民衆は喜びにわく。



・・・という感じで、なかなかメロドラマ !?

オーケストラの演奏や、歌声の素晴らしさもあって

とっても面白かったです。


カヨロは、合唱隊(民衆と兵士)の中に教え子を探して

「たぶん、さっき真ん中あたりにいた」

「あの場面で右手の方にいた」

と幕間に言っていました。



帰り道の会話。

カヨロ 「オペラとミュージカルは何が違うのかなぁ~?」

 私  「ミュージカルは踊るけど、オペラは踊らない、とか。」

カヨロ 「あー、なるほど~。」


こんなレベルの私たちでしたが、本当に楽しめました 音譜

もっと難しいのかな、と思っていたけれど。

あぁ、娯楽なんだなぁと。

クラシックを身近に感じました 虹