パワースポットとして紹介されている

【 斎場御嶽 (セイファーウタキ) 】 に行って来ました。


女性の運気を高めてくれるスポット ということなので、

沖縄に行くからには是非とも行かねば!と。



男性が行く場合、できれば女性が同行しましょう。

一人で入るのは避けて、二人以上で入るように。

古来からの聖地なので、敬虔な気持ちで出かけましょう。

午前中に出かけるのがおすすめです。


などの注意事項をきちんと守り、

ダンナさまと二人で、午前中に着くように出かけました。


天気は、曇り~ くもり

到着する頃に、小雨が降り始めました 雨


いいかげんな気持ちでは入ってはいけない、と緊張・・・ かお

入り口にたたずんでいると、急にお腹がイタタタタ。(´д`lll)

緊張しすぎたのか、毒出しなのか??


ちょっとドキドキしながら、中へ。


      道

                 石畳のくねくね道は上り坂


周りの空気に体が圧迫されているような・・・

これが気が堅く感じられとか強いパワーってことなのかな。



      道2


森の木々が雨をさえぎってくれるので、傘が無くても大丈夫。

曇っていても何となく明るさを感じる、森の奥。



      ウフグーイ

               ここは、大庫理(ウフグーイ)


ウフグーイは、神女がお祈りをしたところだそうです。

ここで、「ここに来られた事を感謝します。」という気持ちが

自然と湧いてきました。



ウフグーイの岩をぐるりとまわった反対側に、寄満(ユインチ)


      ユインチ


ここは、かつて国内外の美味しいものが集められていた所。

『 豊穣の満ち満ちた所 』 でした。


たくさんの海の幸・山の幸の集まっている様子を想像・・・

ついついニンマリ にひひ


お腹の痛さも消えていました。



最後に、三庫理(サングーイ)


      サングーイ

                  (クリックで拡大します。)


ここの空間はすごく気持ちがいい場所です。

すっかり緊張がとけて楽しい気持ちになっていることに気づき、

うれしくてウロウロ歩き回ったり、写真を撮ったり。

進むにつれて気が穏やというのがわかった気がしました。


上の写真にも少し写っている、三角の空間。


      トンネル?


三角形の空間を通り抜けて、左側を見ると・・・


      久高島

                  (クリックで拡大します。)


太平洋と久高島(くだかじま)が、とても美しいです。

「神の島」といわれた久高島が、

森の木々を額縁にして一枚の絵のように見えます。 えっ


渋々ついて来てくれたダンナさまも、久高島の景色に感動(?)

石垣にお賽銭を置いていました。

(お賽銭箱は無いのですが、皆さん自由に置いていました。)



来ることができて、本当によかったなぁ~ ラブラブ と思いながら

帰途につきました。