さて、「陰」の気が溜まりやすいこの時期。

家の中で「陰」の気がこもりがちなトイレ対策をすることにしました。


幸せをつかむ!李家幽竹の開運風水〈2006年版〉  をめくり、

何か載っているかな?と探していると、ラッキーアイテムのところに

『 音の鳴るおもちゃ 』 が紹介されていました。


トイレなど「陰」の気がこもりがちな場所にディスプレイすることで、

その場に「陽」の気を呼び込めます。


とあります。



音の鳴るおもちゃといえば楽器系かな・・・と、以前から持っている

レモンのマラカスを飾ってみました。


レモン



パソコン横から、トイレに移動~ 足あと


しかし、トイレに置いてみると、なかなかの違和感 ガーン

トイレに食べ物があるのは、かなりおかしいです。変です。



何かないかなー、と考えてみて思い出しました。

一昨日、友人の子どもの誕生日祝いを買いに行った時に見つけた、

ビー玉落としのおもちゃ。


ビー玉落とし



一番上のにビー玉を入れると、カタカタカタ・・・と下まで落ちてきます。

動きがかわいくて欲しくなり、自分用に買いました。


これも一応 『 音が鳴る 』 ・・・飾ってみよう。


そう思って包みを開け、さっそく遊んでみると。 ・・・アラ はてなマーク

下から2番目の入れ物の動きが良くないのか、ビー玉があらぬ方向へ

飛び出していきます。

何回やってみてもダメ。


わー、不良品だー しょぼん


これでは、トイレに置いたらビー玉がどこにとんでいくかわかりません。

「飾るだけ」にしてしまえばいいかもしれないけれど。

お客様とかダンナさまは、きっと遊んでしまうだろうし・・・。



また思案。

そして思いついたのは、「落とすものを変えたら、うまくいくかも ひらめき電球


鈴


鈴を落としてみました。


チリン、チリリン、チリン・・・と いい音がします 音譜

しかし下にたどり着くのは、だいたい1割くらいの確率。

あとの9割は、どこかへ転がっていきます



ダメかー。 でも、音は良くなった! これを活かしたいなぁ。


そして、また思案。



「そうだ、カゴに入れればいいかもしれない ひらめき電球



カゴ入り


これが、上手くいきました。

途中ではじかれても、カゴの中に入ります。



鈴を3つ


今年は「3」という数字に良い運気が舞い込みます。

というのにちなんで、鈴の数は、3個にしました。


とりあえず、梅雨の間は置いてみようかな。