先日、日本茶インストラクターによる提案型体験講座
『 喫茶楽塾 (きっさらくじゅく)』 に参加しました。
お茶を愛する友人eccoちゃんに誘ってもらったことで知った、この講座。
テーマに合わせてお茶の種類を選び、テーブルコーディネートをし、
日本茶パーティーを楽しもう、というものです。
1つのテーブルに4人ずつ座り、グループワーク。
テーマは、15種類の中から1つ選びます。
『友達のお見合い相手同士を家に招待して、お見合いの席を演出』
『庭先でガーデニングをしながら、仲間と会話を楽しむ』
『夫婦喧嘩で気まずくなったと雰囲気を一変させたい』
など、様々なシチュエーションがありました。
私たちの選んだテーマは
『おいしいお茶が手に入ったので、お友達を家に招待して振舞う』
お茶は、深蒸し煎茶にしました。
コーディネートにかける時間は20分。
手分けして、道具を持ち寄ります。
生花や花器、茶香炉、小物類もありました。
それに、お茶菓子も各種。
全て自由に選ぶことができます。
そして、出来上がったコーディネートがこちら。
私はお菓子を選びました!
(コーディネートは他の方に任せ・・・)
生成り、赤、褐色の組み合わせ。
コントラストが効いていて和モダンって感じかな?
4人で「いい感じ~!」と喜びました。
続いて各グループの発表。
お隣に座っていた、ともさかりえ似の優しい雰囲気の女性が
発表者になってくれました。
色彩の勉強をされているらしく、
「色の対比が・・・」「アクセントカラーが・・・」などの言葉も交えて
とてもステキに発表をしてくれました。
(見習わねば・・・)
他のグループのコーディネートを見学した後、ティーパーティー
eccoちゃんがホスト役です。
アラジンの魔法のランプのような急須がユニーク
一煎目です。
褐色の湯のみがお茶の色をどう見せるのか心配していたのですが、
深蒸し煎茶(水色が不透明)だったことが奏功していました。
落ち着きのある雰囲気。
飲んでみると、お茶の旨味・甘みたっぷりで本当においしい。
ほぼ一息に飲んでしまいました。
二煎目で軽い渋み、三煎目でやや苦味が出てくる変化も感じつつ
お菓子と共に楽しみました。
日本茶で 『ティーパーティー』、とても良かったです。
帰りには、茶葉のお土産ももらいました。
こんなステキな講座ががタダだなんて、本当にラッキー
静岡県茶商工業協同組合
のホームページで
詳細を見ることができます。
興味を持たれた方、ぜひどうぞ