以前、興味津々だった 「美人になれる」講座の担当の方から
「日程が1週間ずれたのですが、ご参加は可能でしょうか?」と電話が。
仕事のある日だったので、「無理です・・・。」と残念ながら断りました。
その代わり、と言ってはなんですが、もう一つ気になっていた
『 フラワーデザイン 』 の講座を受講することにしました。
そして、今日 日比谷フラワーアカデミー
の
「 キャッチUPレッスン 」 に参加してきました。
フラワーデザイン講座の最初の2レッスン分を体験レッスン感覚で・・・
1日に2レッスン(1レッスン約2時間)、費用は6000円です。
お得~
初めに、
アレンジの用途別分類
花の形による分類
花の水揚げ
ファンデーション(土台)について
などのお勉強をしました。
花の水揚げの勉強のとき
「 深水 」 というやり方で、首がしおれてしまった花を直せると知り、
それだけでも参加したかいがあった と思いました。
(よく、バラにしおれられてしまうので。)
首の折れているところを紙で巻いてまっすぐにしてから、
バケツなどで花首ぎりぎりまで水につけるそうです。
いろいろな花に使えるテクニックだとか。
これからは、お花を長持ちさせてあげられそうです。
その後、プチブーケの実習。
花材は、バラとマトリカリアです。
先生の言うとおりに作っていくと、あっという間にできあがり~
「もう一つ、自由に作っていいですよ。」と言われ、
今度はバラとグリーンと合わせて作りました。
午前のレッスンはこれで終了。
午後は、アメリカン クラシック スタイル のラウンドアレンジを実習。
アメリカンというのは、お花の世界では 「花の顔を揃える」 という
意味で使われるらしいですね。 初めて知りました。
花材は、スプレーカーネーション、スプレーバラ、カスミソウ、レザーファン。
午前のレッスンのときもそうだったのですが、先生は
「この花は曲がりが少なくて、大きな花もたくさんついて、いいですね。」
「こんな綺麗なレザーファン、初めて。」
など、とてもうれしそうに言っていて、全身から「 お花が好き 」という
オーラが出ていました。
またまた先生の言うとおりに、今度はオアシスに花を挿していきます。
時々、補助の先生が来てくれて、アドバイスや手助けをしてくれて、
やっと完成~
まんまる
作ったアレンジと、残ったお花をお持ち帰りして、幸せ一杯でした。
家でも楽しんでアレンジしていきたいです。