ダンナさまが 「家」 に興味を抱いているようなので、

私も勉強することにしました。 メモ



本屋さんで参考文献探し。




「間取りについて知りたいな。」と思っていたら、

ピッタリの本がありました。




上田 康允
安らぐ家は「間取り」で決まる


『気象も考え合わせて間取りを決める』


『建築する土地の断層や災害の歴史を調べる』


『舅がいるなら、洗濯機は脱衣室の外に』   (←同居かも、なので)


『広いだけで質が低い家より、適切な広さで質が高く設計の良い家を』



などなど、ほぉ~知らなかったなぁ・・・と思いながら読みました。




これを読んでいると、どうせ家を買うなら施主になってみたいなぁ 音譜

という気分に。 家




著者の薦める依頼までの手順の中に、


① 住宅雑誌や家の本などをよく見て、勉強する。


② いろいろなメーカーや工務店、あるいはデザイナーの家を見て

   目を肥やす。


③ 友人・知人の家をできるだけ多く見る。


(以上の①②③に1~3年かける。)



というのがあって、まずはここからスタートかなはてなマーク と思いました。




実際に家を買うか、買わないか、まだ未定もいいところですが、

知っておいて損はないのでは・・・という気がします。



いろいろ考えていると、なんだか夢がふくらんで楽しいです ラブラブ


新たな趣味ができました。 ニコニコ