目が覚めて、初めに気づいた音は、 ピュ~ ピュ~ ピュ~~~ と

吹きすさぶ風の音。



(何だか寒そうな音だなぁ・・・。) そう思いながら外を見てみると、



雪の中禅寺湖


雪景色!!



きっと天気は良くなるに違いない・・・

半分は願いをこめてそう考えながら、温泉へ。



露天風呂に入っているうちに、空が明るい感じになってきました。



パワースポットの東照宮日光二荒山神社 に行くことを予定していたので、

やはり天気がいい方がありがたいです




チェックアウト後、まずは昨日行った喫茶店に寄ってみようと思ったら

オープン前。



残念・・・と車の向きを変えようとしたら 『 日光二荒山神社 中宮祠 』 と

案内が出ていました。



そんなにいくつも周れないからパスしよう、と思っていたパワースポット

だったのですが、せっかく目の前にあるので行くことにしました。


山の生気が集中するパワースポット。

自分自身を安定させたいときや、逆に変化を求めるときにもおすすめです。


ということです。



静けさの溢れる境内へ入ります。



今まで適当にやっていた手水舎の使い方ですが、今回は予習済み。


左手 → 右手 → 口 → 左手 の順にお清めをしました。

最後の左手を忘れないように意識して・・・。



お賽銭は、白いコイン、黒いコイン、穴の開いたコインの組み合わせが

ベストらしいので、100円、10円、50円にしてみました。



参拝してから、特にパワーが強いという本殿前や、山に入る入り口周辺を

ゆっくり散策。


その時、ハッと気づきました。


「あ~、感謝の気持ちを伝えるのを忘れた!」


住所・氏名・お願い事だけをしっかり伝えていました。




次は気をつけよう!と心に誓い、東照宮へ移動。



そして参拝をしたのですが・・・感謝の言葉を再び伝え忘れ。


感謝の気持ちがない人に、与えられる運気はないのです。


という幽竹先生の本の中の言葉を思い出します。



(日光に旅行に来られたことに感謝しています・・・。)


境内を歩きながら心の中でつぶやいていました。



東照宮の中で、


特にパワーが強力なのは、眠り猫の先にある家康のお墓へ向かう道


だそうです。



東照宮のパワースポット


両脇に立派な杉の木が並び、気持ちの良い場所です。



ところが、ダンナの様子がおかしい。


「ここは・・・危険だ。」



何で?? あっそうか! ダンナさまは花粉症です。


大丈夫?と聞くと、「今のところ平気。」とのこと。



奥社では、順路に沿って家康のお墓の周りを歩いてみましょう。


ということだったので、ぐるりと歩いてみました。



その後 「もう帰る。」というダンナと一緒に足早に山を下りました。




次は東照宮のお隣の二荒山(ふたらさん)神社。



東照宮も含めて、ここで最も強力なスポットは、東照宮から二荒山神社へ

続く直線の道だそうです。



二荒山神社へ


またもや立派な杉の木に囲まれて・・・

(この日はデニムです。前日の寒さで、さすがに懲りました。)



良い気が満ちている感じを味わいながら、歩きます。



二荒山神社では、靴を脱いで本殿の中まで入ってお参りを。

その場所がパワースポットです。



今度は忘れずに感謝の言葉を述べて参拝できました。




本殿の左奥に 二荒霊泉 があり、お水取りができます。


お水取り


お水を飲んだり、アクセサリーを洗って恋愛運アップに◎


ということですが、アクセサリーを持っていませんでした(^^;


空のペットボトルを持っていったので、お水はしっかり持ち帰りました。



二荒霊泉のすぐ隣に、おやすみ処「あずまや」があります。

霊泉を使った抹茶やコーヒーが楽しめます。


ダンナはコーヒー、私は甘酒を飲んで温まりました。(北方位向き♪)




帰りにおみくじを引くと、まあまあ良いことが書いてありました。


神社の中に結んできました。



心に残った言葉は、おみくじの裏側に書いてあった

善を語れば 悪を忘れ  悪を語れば 善を忘れる 」 です。


言霊の年に似合った言葉だなぁと思いました。


良いこと、明るいこと、前向きな言葉を語っていきたいですね。




帰り道は前途を祝福するような(←早速前向き)青い空でした。


帰り道



(追伸) 翌日、ダンナに花粉症の調子を聞いたところ

     「大丈夫」でした。

     パワースポットの力で(?)花粉は少なめのようです