こんにちは、「変身」大好きあずにゃんです。

自己紹介はこちら。

 

昨日は、南城久美子さんが紹介されていた「パッションテスト」をやってみました。

 

 

 

パッションテストとは…

 

 

「理想の人生を生きているとき、私は…」で理想の人生を生きている時に

自分が「なっていること」「していること」「持っているもの」を書き、

優先順位の高いものから並べていくというもの。

 

 

これで、自分が真に何を求めているかわかるらしいです。

 

 

驚くべき結果はこちら。

 

 

1. 理想の人生を生きているとき、私は私のすることの全てが商品になっている

2. 理想の人生を生きているとき、私は好きなだけ一人の時間を過ごせる

3. 理想の人生を生きているとき、私はヨウジヤマモトの洋服を着ている

4. 理想の人生を生きているとき、私は好きなだけ勉強している

5. 理想の人生を生きているとき、私は他人に煩わされることなく自分の好きなことに集中できる

6. 理想の人生を生きているとき、私は楽しいことしか考えていない

7. 理想の人生を生きているとき、私はお金の心配なく過ごしている

8. 理想の人生を生きているとき、私は好きなことをとことん話せる友達がいる

9. 理想の人生を生きているとき、私はSNSで薄く好きなことについて話せるフォロワーさんがいる

10. 理想の人生を生きているとき、私はランウェイを歩いている

 

 

一言でいうと、ムーミン谷の「ヘムレンさん」ですね。

 

 

 

↑ヘムレンさん

ずっと虫眼鏡を持って研究・採集している。

特にムーミン一家に深く関わることはないが、谷をうろついている。

 

 

あと、スナフキン。

 

 

↑スナフキン

ムーミンと親しい時期もあるが、ある日突然たびに出てしまう。

常に一人行動。

 

 

私、小学生の頃に「楽しいムーミン一家」を読んで

ものすごく衝撃を受けたんですね。

外で読んでいたのですが、もう本当に「没頭」してしまって、

あの「没頭」感覚だけは身体感覚としてはっきり覚えてます。

 

 

 

それ以降、祖父母からお金をもらうとその足で書店へ向かい、

ハードカバーの「ムーミン」シリーズ(1冊1500円くらい)を

買えるだけ買っていました。

 

 

 

読書感想文を書こうとしたこともあったけど、

ムーミンだけはうまく言葉にできずに(他の本はいともたやすく作文に書けた)

歯がゆい思いをしたものでした。

 

 

 

やっぱりムーミンって小学生にはあまりにも難解なのかもしれない。

フィリフィヨンカっていう登場人物をご存知でしょうか?

 

 

 

彼女、私が読んだ本の中では本当にネガティブで、

常に世界の終わりを気にしているような婦人でした。

 

 

 

が、テレビアニメではこんなセリフも言っているようですね。

 

 

 

"わたし、しないではいられなかったんですもの。

あなただって、わたしとおなじように、

したくてたまらないことをすればいいんだわ。"

 

 

 

それに、私、一時期、自分が「モラン」みたいだなと思っていたことがありました。

 

 

 

↑モラン

だれもモランについて良く知る者はおらず、

誰もモランのことを好きではありません。

モランは、その大きな丸い目で脅すようにこっちをじっと見つめ、

そして気が済むと同時に、姿を消してしまいます。

 

 

 

私、たぶん、小さい頃からムーミンの「ムーミンとスノークのお嬢さん」以外のキャラクターがまるで自分のことのようだったんです。

 

 

だから、すごい衝撃を受けたし、貪るように読んだんだと思います。

 

 

 

パッションテストの話に戻りますと…

 

 

 

 

私の理想の生活は、

 

 

 

1. 誰にも邪魔されずに

2. 好きなことに

3. 安心して集中できる

 

 

 

この3点だったんです。

 

 

 

シンプル。そして、だいたいもうすでに叶っている。

 

 

 

ただ、ただ、ヨウジヤマモトの服は着たいので…!

あと、ファッションとかアートについて熱く語れる友達が欲しいので…!

募集中です!!

 

 

※ランウェイを歩く、という夢は5月に叶うことになりました!!ワーイ!

 

 

あずにゃん