かっこ悪くてもいい私。 | 吹けば飛ぶよな、ブログだが?

吹けば飛ぶよな、ブログだが?

結婚31年。4世代9人犬2匹での生活が令和2年七夕翌日、元同居嫁となる。サ高住へ夫婦入居の重度障害者の要介護3の義父母、老害の要介護1の実父の濃い親3人の介護記録、R4.8月死去の母、双子+1の三姉妹・年子の孫育て、4匹の犬、ライブ参戦記録などを書いております。



記事をお借りします。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ca94015ddcac22944055efb88229b89cd2817325


3年前ながら、うーむ。



なんでも横文字やら、

ラーをつけて最先端的に

誤魔化しても、

やってる事は介護!


ヤングケアラーかは分からんが

23歳で始まった介護生活も

54歳の今、31年。


時代の変化で変わる

介護を経験しています。


高校生の時に、まさにいた!

身体障害者の父親、母親はいない

下に弟がいる、友達。


遊ぶ約束もままならず

いつも家族のご飯とか

心配してました。


年頃の娘が障がいのある父の世話

心身ともに大変だったと思います。


その友達に、母が救急搬送された

病院で再会した。

看護師さんになってました。


私自身は、

結婚と同時に介護が始まり


ここでいう

一人で抱え込まないで!とか

誰かに相談して!とか、

ほんと、何いっとんじゃ!でした。


まず、どこの誰に相談?

民生委員?誰?え、あの人?


助けて言うたが

助けてくれんかったじゃん!

若い頃はその連続でした。


民生委員さんも

近い故に、家族の内情も

あけっぴろげに話せず

若さ故に、何を話していいのか?

そして民生委員ながら、

その方にどれだけの対応力があるか?

全く分からなかった。


市の発行する毎月の市政だよりの後ろの

お悩み相談に電話をするのが精一杯。


そして、窓口も電話も

そこに対応する人にどれだけ

寄り添う力があるか?


話しながら、


は、はずれだ!


そう思った時の絶望感。


そして、物の伝え方に長けてなくて

私が申請に行ったら却下!

同じ事を長介がしたらOK!

そんなこともありました。



時代の最先端的


YOH〜っ!YOH〜!


say 


I'm young ケアラー!


と言っても


がっつり、若い介護者である。

カッコ良くも

綺麗事でもない。


年取ったおばちゃん介護者の今


なんか、なんか使えるサービスない?

長電話になっても

なんとか

爪痕を残せるような

困り事を伝えるだけの力はついた。


若い子を、これからの未来

絶望させてはならない。


中には、家族思いで苦にしない子も

いるとは思いますが、


やっぱり誰かとの約束をしようにも


あ、一旦家に帰って

ご飯の支度してから合流するわ!は、

結婚してからも辛かった。


一度きりの人生、

青春は、薔薇色!

ではなく、

介護色に染まるのは

やっぱり可哀想に思います。


高齢者の方がどんどん増える今


子供を産み育てる人は

その瞬間から、


ダブルケアラー!


トリプルケアラー!


となる人もいる。


私や、私。


30年前に既に時代の最先端、


ダブルケアラーだった私だが


ファッションセンスは時代遅れ。


汚れてもいい、

靴はスリッポン!と

脱ぎ履きができるやつ。


髪はどんどん短くなる一方の

楽、自然乾燥、手ぐし!


全ては、

機能性のみ!


ただこだわるのは、メガネだけ!


何を幸せと呼び、


苦境の中に小さな幸せを見つけるか。


決して周りから見るほど

不幸な事ばかりでもない。



今日のおやつは、

期間限定!

ロールちゃんのいちご味。




介護も何も

期間限定ならば

もっと優しく、もっと、もっと!

無い物ねだりの連続。


ゴールの見えない長いトンネル


31年、来てるぞ!


まだか?ゴール。


TikTokのタロット占い


獅子座の今年は、集大成らしい。


年末に高笑い!

これを拠り所に

一年頑張るわ。


うるう年の

2024/02/29


大谷翔平くん


結婚!の速報に


声出たわ!



で、結婚記念日は

4年に一回なのか?


様々な疑問を解決していく


探偵ナイトスクープみたいな

人生は、ある意味

人生のお手本かもしれない。










イベントバナー

 


イベントバナー

 


イベントバナー

 


 
                  にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
        にほんブログ村
 
        👆ハゲましの、ポチッとしてね。