本日の更新は成田空港です。

前回の飛行機画像を撮った日ではなく、新たに行って来たのです。
その気になれば、実家の最寄りの成田駅のひとつふたつ先の駅。
簡単に行けちゃうのですね。私の場合。

前回来たときは母連れだったのでできなかったことをやりに行ったのです。

ひとつはドラゴンクエストウォークのご当地イベントをクリアしてお土産をもらうこと。

これは日本全国、各都道府県にそれぞれ設定がありまして、千葉県のお土産のひとつが成田空港にありました。

無事にゲットしたあとは、空港内のとある地下道を歩きに行きました。



それがこちらでございます。

一部の人には有名な、京成電鉄の「空港第2ビル駅」と「東成田駅」を行き来できる通路です。

前から興味はあったのですが、このたび、やっと行って来たのです。

2日に渡って、その様子をご案内。

上の画像は空港第2ビル駅の改札を出たところにある、通路への出入り口。


京成東成田駅は当ブログでも何度か書いたことがありますが、かつての「成田空港駅」です。

成田空港が開港した当初から数年に渡って、都心と成田空港を結ぶ唯一の鉄道線として、多くの旅行者が利用したものです。
 
現在は別ルートを作って、直接空港ターミナルビルの地下へ電車が入るようになっているのが空港第2ビル駅と現・成田空港駅。

元の線路はそのままに、過去の成田空港駅は「東成田駅」と名前を変え、さらに「日本一短い鉄道路線」の芝山鉄道と直通運転するようになりました。

利便性があるのか?その2つの路線を徒歩で行き来できるようにしたのが、この成田空港の敷地内、地下道です。

ちなみに、地上を走る無料の連絡バスもありますけどね。


空港第2ビル駅と東成田駅をつなぐ通路は全長500メートル。

では足を踏み入れるといたしましょう。

まずは入ってすぐにカックン直角カーブ。


その先は、ゆるい下り坂の後、平らになった床がまっすぐ、まーーーっすぐ続きます。


少し行くと、こんな表示がありました。

100メートルごとに距離が表示されていまして、とっても安心感。


成田空港のある成田市の隣に芝山町(しばやままち)がありまして、そこではハニワが多く出土したことで有名です。

東成田駅から京成線と直通している芝山鉄道は、その芝山町にある「芝山千代田駅」まで運行されています。

だから芝山町のポスターもありました。
ご当地キャラクターのしばっこくんは、なかなか可愛い。


しかし、ほとんどの壁は殺風景な白。

距離が表示されていたところにはこの、非常口も記載されておりました。

ドアの先がどこにつながっているのかわかりませんが、ちょっと気になる。


しかし、不埒なやからが現れないよう、しっかり防犯カメラが見ております。



駅近くの坂道の部分が終わり、まっ平ら。

ちょっと近未来の謎の組織が現れそうな雰囲気。

空港第2ビル駅近くで、東成田駅から歩いてきた若い女性1人とすれ違ったっきり、結局誰とも出会いませんでした。


かといって静まり返っている、という訳でもなく、何かしら小さく雑音が聞こえます。

この上が滑走路なのか、空港内の道路か何かなのかはわかりませんが、敷地内に大勢の人と機器が動いてますからね。

おかげで淋しいという感じはなかったです。

しかし通路が長すぎで、記事一回では収まらなかったので、明日に続く。


♪  北ウイング   中森明菜