ただいま正月休み中の筆者、更新時間が遅れていてすみません。

2日3日の更新分アップできてます。
まだのかたはそちらを先に読んでくださると、話が繋がりますです。


低地の田んぼが一転、再び丘がこんもり盛り上がってきた道の右側。

どうやら上の方では住宅が建っている様子。



そんな中、こんな表示を発見しました。

次の駅の名前は「小室駅」。
船橋市小室地区です。

てっきりこのまま線路の堀割沿いにまっすぐ行けると思い込んでいたのですが、この図によると、遠回りを示唆してますよ。


え?まさか~。

電車から見ると、この辺りもちゃんと堀割沿いに道が見えますよ。


気持ちでごまかす私をほっといて、道の方は正直だー。

歩道が大きくカーブしだしました。

歩道と一緒にカーブしていく車道が、南にある千葉市などに向かう道です。


線路沿いに進む道はあったけど、自動車専用だったというオチになり、がっかりの私。

先ほどの案内板に戻るにも、もう大分先に来てしまい、今さら戻りたくはない。
先へ進むのみ!と坂を上っていくと、まさに立派な住宅地への階段がありました。
セレブがすむところなんだろうか?



だけどこんな壊れた場所を見つけちゃったりして。

本物のレンガ造りじゃなかったかー。


そのまま歩道は坂道が続き、反対に沿ってる車道は低いまま高低差が表れてきました。
その向こうには大きな歩道橋が見えてきましたぞ。

なんだー、歩けるところ、あるじゃ~ん♪と、思ったのですよね、このときは。


奥を見るとトンネル発見。
車道はここから南北に走る国道へ繋がって、南へ向かうのです。



歩道の方も、到着ー。
てっぺんに来たところで、国道16号線にぶち当たりました。

さー、道を渡るか・・・って、横断歩道ははるか数百メートル先にありそう。
歩道橋を、ここで使うのだな。

では空中散歩ですよ。


歩道橋は階段ではなく、長いスロープ。

東の方には大きな建物が見えだしました。


そして頂上に来たのだけど・・・あっれ?

予想に反して、東へ延びておりませんよ。
この歩道橋線路の堀割を渡るためだけのものだったようです。


どおりではるか手前に迂回路の看板があったわけだ。

しかしもう後戻りは癪である。
ひたすら前に進む私でありました。


♪ 君は1000%  1996オメガトライブ